11月19日の健康通信~セロトニンと胃腸の働きの関係~ | 僕とばあちゃんのチーズケーキ

僕とばあちゃんのチーズケーキ

「食べ物が命を育み人生をつくる」京都烏丸にあったknda食堂が12年間ご飯に詰めたこの思いをチーズケーキ1つに乗せて京都から全国の皆様にい届いたします。そんな新規事業に取り組む日々をアップしていきます。


皆さま、こんにちは!kanda食堂です♪

いつもkanda食堂をご利用いただき、本当にありがとうございます!





~本日の病気を予防するためのプチ知識~




●セロトニンと胃腸の働き


セロトニンとは、脳の神経伝達物質で、睡眠や体温の調節、過剰な興奮や衝動、抑うつ感の軽減といった働きを持っています。

脳の神
経伝達物質ではありますが、実は脳内には約2%ほどしか存在せず、約90%は腸内に存在しています。

セロトニンには、
腸に対して腸管を動かすよう指示を出します。
すると、腸の蠕動運動が起こり、便が送り出されて便意を感
じます。

このように腸管の動きにとって重要
な役割を持つセロトニンですが、必須アミノ酸の一種であるトリプトファンが材料となって合成されます。

このトリプトファ
ンは、バナナや牛乳、チーズなどの乳製品、大豆などふだんの食生活で手軽に取れる食品に多く含まれていますので、ぜひ毎日のお食事の中に取り入れてみて下さい!

 






kanda食堂のお弁当は、人間の五臓と関わる5つの味のバランス
を整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当ひとつで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。



では、本日の弁当のメニューはコチラ!





・梅風味の鶏のから揚げ
・ゴーヤの磯辺揚げ
・切干大根ときゅうりの柚子風味
・ひじきのうま煮
・厚揚げの酢豚風
・ワカメときゅうりの酢の物
・かつをゴマ昆布
・五穀ごはん




「お弁当を食べて体の中からキレイになれる日」……
弁当 540円




kanda食堂
京都市下京区仏光寺通り烏丸東入る上柳町334
集栄堂ビル1階奥
075-352-7282
HPはこちら♡