皆さま、こんにちは!kanda食堂です♪
いつもkanda食堂をご利用いただき、本当にありがとうございます!
~本日の病気を予防するためのプチ知識~
●認知症予防のために心がけること②
認知症とは、脳の細胞が死んでしまったり、機能が低下してしまったりすることによってさまざまな障害が起こり、生活に支障が出ている状態のことを指します。
2012年の厚生労働省の調査では、65歳以上の4人に1人が認知症とその予備軍である、という結果も出ています。
そこで今日は、認知症予防のために日常生活で意識するポイントをいくつかご紹介します!
①高血圧や肥満などの生活習慣病を予防し、早期発見・早期治療に 努めましょう。
②興味や好奇心を持ちましょう。
③考えをまとめて表現する習慣を持ちましょう。
④他人とのつながりを大切にしましょう。
⑤くよくよしないで明るい気分で生活しましょう。
kanda食堂のお弁当は、人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当ひとつで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。
・中華春巻き
・梅風味の鶏のから揚げ
・ひじきのうま煮
・かぼちゃの煮付
・白菜とおあげのたいたん
・ワカメときゅうりの酢の物
・かつをゴマ昆布
・五穀ごはん
「お弁当を食べて体の中からキレイになれる日」……健康美彩弁当 540円
kanda食堂
京都市下京区仏光寺通り烏丸東入る上柳町334
集栄堂ビル1階奥
075-352-7282
HPはこちら♡