10月14日の健康通信~セロトニンで脳を活性化しましょう~ | 僕とばあちゃんのチーズケーキ

僕とばあちゃんのチーズケーキ

「食べ物が命を育み人生をつくる」京都烏丸にあったknda食堂が12年間ご飯に詰めたこの思いをチーズケーキ1つに乗せて京都から全国の皆様にい届いたします。そんな新規事業に取り組む日々をアップしていきます。




皆さま、こんにちは!kanda食堂です♪


いつもkanda食堂をご利用いただき、本当にありがとうございます!





~本日の病気を予防するためのプチ知識~



●セロトニンとレシチンで脳を活性化   



私たちが幸せを感じると、脳内でセロトニンという物質が分泌されます。セロトニンは脳内物質のひとつで脳の活動を助ける働きを持ち、多く分泌されるほど脳が活発に働き、若返ると言われています。

このセロトニンを作る働きがあるのが
、ナイアシン、マグネシウム、トリプトファンの3つです。

ナイアシンは、脳神経の働きをサポートする効果もあり、
魚類、レバー、きのこ類に含まれます。

マグネシウムは、体内に存在する約300種類の酵素の働きを助けたり、精神を安定させる
という作用を持っており、海藻類、アーモンド、大豆製品に多く含まれています。

最後に、トリプトファンは、体内で作り出すことができない必須アミノ酸の1つで、牛乳やチーズなどの乳製品や卵に多く含まれます。

もうひとつ、脳の活性化に役立つのがレシチ
ンという栄養素です。レシチンは、脳の神経伝達物質アセチルコリンの合成に関わっており、記憶や集中力に重要な役割を持っています。
レシチンが不足するとアセチルコリンも不足し、記憶力や集中力が低下し健忘症などの原因になってしまいます。

レシチンは卵や大豆製品、オリーブオイルなどに多く含まれていますので、ぜひ、積極的に摂取してみてください!



           







kanda食堂のお弁当は、人間の五臓と関わる5つの味のバランス
を整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当ひとつで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。


では、本日の弁当のメニューはコチラ!



  
    ・五穀ごはん
    ・鶏と3色パプリカの彩りかき揚げ
  ・海老とオクラの和風天ぷら
  ・かぼちゃと人参の柚子胡椒サラダ
  ・ひじきのうま煮
  ・野菜の豆乳中華うま煮
  ・胡瓜とワカメの酢の物
  ・かつをゴマ昆布
  

  



「お弁当を食べて体の中からキレイになれる日」……
弁当 540円




kanda食堂
京都市下京区仏光寺通り烏丸東入る上柳町334
集栄堂ビル1階奥
075-352-7282
HPはこちら♡