
先週、発売になった戸川純のベスト盤CD「蛹化の女:」をガンガンに聞いている
いいねぇ~純ちゃん・・・我が青春が蘇る・・・。
”サブカルチャー”なんて最近では死語になっているけど、純ちゃんは”サブカル・パンクアイドル”なのだっ!
”サブカル青年”だった私、写真人(=いわゆる”ハズレ者”)・・・こうして純ちゃんの曲を聞きながらオリンピック・女子ダブルスバドミントン決勝を応援している!
中国はかなり手ごわいぞっ、頑張れっ、フジカキ
でっ、競馬!

今日の競馬の話題といえば、新潟・5レース新馬で三連単2983万2950円と言うとんでもない馬券が飛び出した!しかも、2着・3着は同着で払い戻しはもう一点、三連単1491万6520円という”ダブル一千万馬券!”
まぁ~・・・競馬の話題といえば馬券の払い戻し程度という・・・何とも感動のないお話・・・。
もちろん、的中すれば心臓を吐き出してしまうほどの感動があるのだろうが、基本、あまり馬券を買わない私、写真人としては感動が薄い・・・全く他人事だったりして・・・
それより、オリンピック・・・毎日が感動の嵐っ(=単純でアホッな私、写真人!)。
日付が変わり、昨日も朝の5時からカミサン(=神さん)にはこっそり内緒でビールを飲みながら応援!
長男・12歳牡馬がサッカーの練習に出かける頃に睡眠という徹底した不摂生ぶり!
”写真人”なんていうヤクザなお仕事じゃないとできない生活であろう・・・

昨日はなでしこジャパン(女子サッカー)と男子サッカーの試合に歓喜したっ!
新潟の三連単1000万円馬券同様、”ダブル金メダル”と行こう!!
でっ、意外とビールの本数が増えた試合といえば柔道・・・特に男子!!
歴史的敗北ではなかろうかっ!?
とどめは100kg級男子の穴井!
重量級柔道で・・・しかも2回戦という序盤で”一本負け・崩れ横四方固め”とは・・・。
国際試合で日本の選手が押さえ込みで負ける試合なんて生まれて初めて見たような???
どぉ~なっとんのよっ、ニッポン柔道

女子の試合はともかく、男子はすべてカウンターでやられている。
◎なでしこジャパン!
×日本柔道男子!!
しっかりしてくれっ、柔道は日本の国技だぞっ(って、卓球、バトミントン、乗馬、サッカー等これらが国技であるイギリスがすべて金メダルとは限らないのだが・・・。)
なでしこジャパンの試合と日本柔道男子・・・なんとも好対照!
なでしこの相手は王者ブラジル。徹底した攻撃のサッカーで再三にわたりなでしこゴールを脅かす。
耐えに耐え、一瞬の隙をついた攻撃でチャンスを確実のものにして2点ゲット!
サッカーの内容ではブラジルサッカーの方が強い内容ではあるが、なでしこは組織力&ミスの少ないサッカーで試合をモノにした。
一方、柔道男子・・・。
明らかに日本選手の方が攻めまくている・・・その点ではブラジルと同じ!
掛け逃げ&防御による”指導”の数も明らかに少ない・・・しかし勝てないっ!
そもそも柔道もポイント制になり外国人選手は”一本勝”ちの100点で勝とうというより、1ポイントの”有効”のみでもよいからポイントを上げて勝とうとする。”技あり”の10ポイントをゲットしようものなら外国人選手はすでに勝ったも同然!”守りの攻め”に出る。
「まだわかりませんよっ!柔道は一瞬で決まることがありますから・・・。」
何て歴代金メダリスの解説者は言うが、10ポイント獲得した時点で半分以上勝負は決まっているような???
大体、ポイント制が導入されるまえの柔道オリンピックの金メダリストの解説者は強き一点の解説。
海外の柔道オリンピックの中継(BBC)の解説なんて(どんな解説者かは不明)、日本選手が圧倒的に強いのは分かっているから・・・ひたすら「Get a chance!!」(=隙をつけ!)としか言わない・・・。
「ここはどんどん攻めて行きましょ!」などという日本の解説者とは好対照!?
そんなこんなで攻め倒した挙句にあっさりカウンター技でポイントを取られてしまう・・・。
なでしこ相手に攻め倒して2点も取られたブラジルの様な感じ・・・
柔道の外国人選手は日本人選手から100点の一本勝ちを取ることは難しいとわかっているので、武道らしからぬプレーを仕掛けてくるのではなかろうか・・・。
まぁ~良い・・・柔道は全く専門でもなく、高校の授業でやっただけだからこの辺にしておこう!
女子柔道は”無冠の帝王・園田隆三監督”の激が目立った様な???
この園田監督は現役時代60kg級の選手・・・そう・・・60kg級といえばあの”三冠馬・・・ではない・・・オリンピック三連覇・野村忠宏”と同じ世代で柔道を競ってきたのである。
野村のお陰でオリンピックは不出場・・・金メダルも世界柔道の一個のみ!
女子柔道57kg級の松本薫の金メダルは園田監督の力も大きいような・・・。
”個人よりも和を大切に”園田監督の信条・・・監督にもおめでとうと言いたい!
その辺は中央競馬の調教師にもにているような???
騎手現役時代に輝かし成績で引退した調教師よりも”ヘタレ(=失礼っ!)な成績”で引退した超j教師のほうが成功を収めているパターンが多い。
とりあえず”マンツーマン指導”である男子柔道監督の篠原信一ではダメなような・・・(ツッコミ無用!?)
さて、競馬!
明日の小倉記念、騎手時代は???だった須貝調教師のアスカクリチャンに期待!
・・・田辺クンもわざわざ小倉には行かないだろう・・・。
大穴は先ほど銀メダルに終わった女子バドミントン・フジカキペアー(藤井&垣岩)にあやかって、
”藤掛(フジカケ)騎乗”のセイカアレグロ・・・一枠に入りハナを切ったら面白そう・・・ちょっとキビシイかっ・・・
