以下、原文コピペ。
「ご無沙汰しております、瀧野です。
久しく連絡していないもので恐縮です。お元気にお過ごしでしょうか?
この度、ニコンの方で写真展を開催させて頂くことになりました。
もしご都合よろしければ、是非見に来てください。」

詳しい内容はこちらにも紹介されているので参考までに!
「ソマリア 戦場に生きる人々」
新宿ニコンサロン
デジカメWatch
新宿ニコンサロン
2012年4月24日(火)-4月30日(月)
10:30-18:30(最終日は15:00まで)
●ギャラリートーク/4月28日(土)13:00-14:00
大阪ニコンサロン
2012年7月26日(木)-8月1日(水)
10:30-18:30(最終日は15:00まで)
いいねぇ~弟子の活躍は素直にうれしい
”ご都合よろしければ・・・”とあるがギャラリートークの日は競馬があるのでパスッ
安い山梨ワインでも持って行くかなっ!
興味のある方は是非っ!
不肖の弟子とは5年前にベトナムで知り合った。
当時はベタなカンボジアでの地雷除去の写真を撮っていたのだが・・・基本、”軍事兵器(or戦時)オタク”である!
防弾ジョッキに身を包み、カメラ片手に紛争地や戦争の現場を撮影するのを”趣味”としている。
写真好きな私、写真人だが、この紛争写真は最も興味のない分野!
他人の怒りと悲しみを写真に残すなんて・・・出来ないなぁ・・・。
まぁ~ある意味、競馬写真も同じようなものなんだけど(一着&ドベの格差を表現)。
あまりにもオタク度が高いので散々、頭の悪い私、写真人がオツムの悪い弟子に鞭をくれてやった・・・無知から無知への鞭である!?
「おいっ、不肖・・・オマエが撮っている写真なんて競馬場に訪れるオタク”カメラマンもどき”とかわらないんだよ!何を撮るかじゃなく、何を誰に魅せるかを明確にしないと、単なる"紛争地オタク”になってしまうぞっ!」
えらそぉ~~に・・・のび太のくせに・・・じゃない・・・写真人のくせに・・・

「なかなか写真で生活するのは大変ですね・・・。」
「愚か者っ!写真で生活しようなんて思っちゃいかんっ!金儲けしたければしかるべき学歴を取得して、しかるべき職業に就けばよい!写真なんて金になるかいなっ!オマエは軍事オタクなのだから、金儲けしたければ、
イ●クやイス●エルあたり武器を売る商人になったほうがよっぽど金になるだろう!何故、つまらん写真を撮り続けるのか・・・その辺をじっくり考えろっ!」
「ハッ、ハイッ!!」
返事だけは良いので、今日のところはこの辺で勘弁してやろう!!
この不肖の弟子にはじゃんじゃん稼いでもらって、いずれは弟子が購入した撮影機材で弟子が購入した高級外車で撮影現場に行くかっ!?
・・・ついでに美人のアシスタントも見つけねばならぬ・・・
がんばれ、弟子よ・・・私、写真人の未来をキミの双肩にかかっておるぞっ!
私、写真人も昨年の震災風景を福島県・いわき市までちょろっと撮りに行ったが、悲惨な光景に愕然とし、”写真なんて撮って良いのかっ!”・・・なんて思っていた・・・。
未だにあの凄惨な光景が目に焼きつき、ショックが癒えない・・・被災地なんて行かなければ良かったと思うくらい・・・。
先月から各方面で東日本大震災の特集をやっているが、特にNHKでの特集がはじまるとチャンネルを変えてしまう・・・。あんな光景・・・二度と見たくない・・・(NHKは必ず番組没頭で”津波や地震の悲惨なシーンが流れます”と注意テロップを流すが・・・。
「みんな元気でがんばってやってますよ!」
みたいな特集だとちと元気になるのだが・・・。
不肖の弟子は紛争地に通う間(日本でバイト→紛争地・ソマリア等)に何か己のアイデンティティーを得たのであろう・・・。そして自分が撮影した写真をどのようにしてどう見せるかの方法が見つけ出されたに違いない・・・。
まぁ~それはそれで立派であるっ!
「今年もドバイに行ったけど、例年以上に日本人カメラマンが多くてげんなりしたよ・・・。」
とはカメラマンのどすこいさん。
競馬場に訪れるカメラマンの多くはなんのアイデンティティーもないままに、ただ無駄にシャッターボタンを押すだけなのだろうけど・・・今の時代・・・電気を使うデジカメを振り回しエコじゃないっ!?
・・・私、写真人????・・・もちろん、競馬ファンの皆様のためにがんばっている所存でございますですよ!
またどうやれば競馬に興味のない人々に競馬の魅力を伝えられるか・・・という事も・・・。
少なくとも”紛争&戦争写真”に全く興味のない私、写真人が不肖の弟子の写真を興味深く見るようになったのと、同様にきっと世の方々も競馬に興味を示してくれると・・・信じている・・・信じていたい・・・信じよう????