「明るく”ない”農村(byN●K)」(いわき市 四倉町・その一) | そうべいのブログ

そうべいのブログ

ブログの説明を入力します。

1970年代、小学校の頃のやな宿題を思い出す。
NHKの「明るい農村」という朝6時台に放送されるドキュメント番組を見て、授業で何か感じた事を話あうというもの・・・。朝早い上に農家の話・・・。”お町”に住んでいたので農家の事など興味もなく、大人向けの番組だったので余計に見る気もしなかったのだが・・・。

でっ・・・NHK!

テレビ(orラジオ)報道、民放は相変わらず三陸地方の取材が中心・・・天下のNHKも同様。
かなりインフラが整備されてきて、取材しやすくなったのであろう・・・今更っという感じがするが・・・。
地震直後、3~4日はなかなか現地の情報も入ってこずヤキモキしていたが、落ち着いてから取材・・・。
今更あれこれ似たり寄ったりの報道なんてしなくても・・・。
ウチのカミサン(=神さん)でさえも義兄達と一緒に南三陸町・歌津の親族一同にお見舞いに行っているくらいだから・・・。

もっと現地でも報道してもらいたい事はあるはず・・・って、現地に行っていないのでわからないが・・・

福島県もかなり今回の震災では被害を受けているのだが、圧倒的に原発に関する報道が多い。
しかも、三陸地方の取材のように現場に行くのではなく(って入れないのだけど・・・)スタジオからの報道がほとんど!・・・我が子(小学生)達でも原発の建物がすらすら書けるくらい”これでもかっ!”と言わんばかりに原発の図面が映し出される・・・。
現場近くの報道はほとんどと言ってよいほどない・・・多分、”労災”の関係からか・・・大手のマスメディアは社員を現地に派遣できないのであろう!
”命知らずのフリーランス”どもが現地に飛ぶ・・・今週発売の各週刊誌は過激な話題が多い・・・。

とっ!

いつだったか・・・NHKの朝のニュース(有働さんの番組だったか!?)でいわき市のトマト農家の話題が流れた・・・。震災の直後、町が機能せず(インフラ&物資の滞り)、従業員の方々も非難、ハウス栽培のトマトが熟してしまい、出荷できなくなったという・・・。日に600キロ・・・多いときは1トン近く廃棄を余儀なくされたという・・・。
また、少なからず風評被害の影響もあったようだ・・・。

これは遺憾!!根がビンボ~なのでもったいないもったいないではないかっ!・・・と単純に思ってしまう・・・。
是非、いわき市のトマトを食べに行かなくてはっ!
放送があった前後の日からほうれん草をはじめてとして、放射線物質の含有量が問題視されていたの時期なのでなおさらだっ!

身を持って体験しなければ何も始まらない・・・!

早速、朝イチ、気合を入れて放送のあった”トマトランドいわきに行く。
イメージ 1

従業員の方々の出社時間・・・ちと早すぎたかっ!!

ちょっと時間が出来たので付近をウロウロ・・・。
いわき市の四倉町は福島でも有名な”福島コシヒカリ”の産地。田園が広がる。
イメージ 2

だが、ちょっとおかしい・・・訪ねた日は3月31日・・・普通ならとっくに田植えの準備に入っていなければならないのに田んぼはまだ”冬の田んぼ”のままである・・・。

とっ!

直売所が開店!
イメージ 3

収穫所の一角を直売所にしており、新鮮なトマトが並ぶ。摘みたてのトマト・・・美味そうである!
パートで働いているというオバサンに話しを少々・・・。
「NHKの放送の後、常連のお客さんから問い合わせが殺到して大変でしたよ。”無事に営業できてるのかっ!?
”とか、”皆さん無事だったのかっ!?”とか・・・。少しずつですけど震災の前に戻りつつありますね・・・。」
おぉ~それは良かった・・・さすがは天下の公共放送NHK・・・うんうんっ・・・。
では、そのおいしそうなトマトをいくつか頂く・・・皆、首都圏で売られている価格の半値ほど・・・安い!
イメージ 4

これは是非、お話を伺おうとこのとき、今回、初めて己の名刺を用意して会社の方に差し出した・・・。

がっ!

この名刺を差し出したのがマズかった・・・単にお客のふりをして、”ブログで写真載せてもらいますねドキドキ”と軽く言っておけば良かったものを・・・。一応、対応はしていただいた・・・。
「・・・フリーカメラマンの方ですか・・・。どういったご用件でしょうか・・・。」
「はぁ~、取材というものではないのですけど・・・。ただ、NHKで見ておいしそうなトマトなので神奈川県から買いに来ました。廃棄等の話を聞いて気になったものですから・・・。」
「・・・あの放送以降、取材の依頼が殺到してましてね・・・。まだうちも震災の後、完全に復旧したわけではないのですよ・・・。避難j所から通勤してくる従業員もいますしね・・・。半分くらいの人数で稼動してますので、取材等に応じる時間がないのですよ・・・。」
「・・・すみません・・・。ちょっと気になって・・・。個人の無利益・無報酬のブログなんですけど、ちょっとだけ写真を載せてもよろしいですけね・・・。決して、新聞、雑誌に記事を売ったりして震災で飯を食うカメラマンではないので・・・普段は競馬の写真を撮っているだけなんですよ・・・。」
「・・・どういった内容の記事にするおつもりですか・・・。今、福島県は私の農場だけでなく全体的に震災等で被害を受けてます。もし、記事にするなら福島県全体の農家の記事にしてください・・・。被害にあっているのはうちだけではありませんからね・・・。今週あたりから起動に乗り始め廃棄のトマトはなくなりました。今は従業員をはじめ、みんなでがんばっている時期なので・・・・・・。」
・・・いかにも”地元農家の気持ちを理解してから話をしに来てくれ!”という感じだったので「スミマセン・・・」とひと言侘びを入れ「おいしいトマトを買って帰ります・・・」と言ってその場を後にした・・・。

想像だが・・・あくまでも夢想だが・・・あのNHK放送の後、メールやWebの掲示板等で何か気分を害されたのではないかと思う・・・。長年、取材をしていてわかるけど、取材を断る方々は必ず取材でいやな思いをされた方が多い・・・。つまらん風評ではないと良いのだけど・・・。

この場を借りてお詫びを・・・その節は急に押しかけまして失礼しました。おいしくトマトを頂きました。

・・・その二へ続く・・・。

★注意★

ここの記載されている写真と本文は関係ありません。
また、個々の発言についてもあくまでも地元個人の方々意見であり、
私、写真人の意見&いわき市民全体の意見ではないという事です。

プライバシーの保護のため、お話を伺った方々の個人情報等は一切公表致しません。
また、関係者からの要望により記事の削除、修正をする場合があります。