せっかくなので騎手の話題を・・・。 | そうべいのブログ

そうべいのブログ

ブログの説明を入力します。

震災の起こった週、3月9日に美浦トレセン(=茨城県)で取材。
その週末はいつものように中山競馬場へ行き、他の馬の取材&撮影をするはずだったが・・・。
あれから2週間が経とうとしている・・・南三陸町で暮らしている親族全員の無事が確認されたとは言え、まだまだ安否がわからない方々が数多くいる。希望を捨てないで欲しい・・・。我が家でも安否が確認された(=人伝い)だけで、連絡は未だ取れていないのだから・・・。

もちろん、このブログのためにあれこれ関係者にお話を聞かせていただいたのだけど、なかなか気分的に競馬に関するブログを更新することが出来なかった。
被害者の救済は各自治体、消防、警察、自衛隊にお任せするとして、被災にあわなかった我々は日本自体の復興を目指さねば!!・・・と力を入れる!!


でっ!

内田博幸。
今では関東を代表する騎手の一人・・・いやっ、南関東の時代から日本を代表する騎手の一人である。
南関東時代は大井競馬場の所属、当時から一線で活躍している。
その内田・・・騎乗スタイルで少々気になることが・・・。

ゴールの瞬間である。

必ずと言って良いほど他馬を気にする・・・。外から飛んでくれば内の馬を・・・
イメージ 1

内で残れば外の馬を・・・。
イメージ 2

このスタイル(?)・・・アンカツさんや岩田も良くやる・・・いずれも地方出身の騎手達である。
イメージ 3

着順に関係した事ではなく、ゴールの瞬間=手綱を緩める瞬間、必ず左右の馬を気にする。

これがゴール前で写真を撮っている我々、プロカメラマン(注意:取材票をぶら下げている”副業カメラマン”は除く)にとっては結構気になるしぐさ・・・。競走馬は視界が300度を越えるのでまっすぐ前を向いたまま。
騎乗している騎手は左右を振り返る・・・これはこれで好きなシーンであるが、やはり果敢に前を向いていてくれたほうが写真的には絵になる。

まぁ~ゴールの瞬間(andゴール後)手綱を緩めると、気を抜きホッとするのでフラフラする瞬間でもあるのだが・・・危険&故障の原因になりかねない・・・。なのにキョロキョロ???

ずぅ~~~と気になっていたのでここはズバリッ、本来の図々しさを発揮して内田博本人に聞いてみる!
イメージ 4

「内田さん、あのゴール前で振り返るしぐさ・・・いったい何を気にしてるんですかっ!」
「・・・そうかな・・・。4コーナーの方が振り返っていると思うよ・・・。」
「・・・へっ?4コーナー・・・(汗)・・・この”振り向きしぐさ”アンカツさんや岩田・・・地方出身の騎手に多いんですよね・・・。地方競馬出身の内田さんにも何か共通の”癖”みたいなものがあるんですかね・・・。」
「地方競馬の場合基本的にコーナーが急で小回りでしょ。必然とコーナーコーナーでは周りの馬に注意しながらレースを進むことになる・・・。ダート競馬ばかりなので最後の直線はバテバテになる・・・。フラフラ走っていたら危ないからね・・・事故にもつながる可能性もあるでしょ・・・。そのせいかな・・・。」
「なるへそ・・・じゃ~中央競馬では比較的安全???・・・なんて事はないですよね・・・???」
「安全ではないよ、危険が一杯(笑)。中央の場合、芝のレースはスピードも増すし、地方に比べ出走頭数も多いからね・・・。芝のコンディションでポジションが変わるからコーナーでは特に注意が必要かなっ・・・。」
内田さんなんてマークがきつそう・・・
「・・・そうですよね・・・。また、中央の場合、毎年かならず新人騎手がデビューしますしね・・・。確かに危険が一杯かも知れませんね・・・(苦笑)」

とっ!

笠松競馬出身の内田さんのマネージャー、Nさんがツッコミを入れる。
「笠松ではね・・・”アンカツさんを見習えっ!”っていう教訓があって、笠松の騎手は皆、ゴールの瞬間キョロキョロしてますよ・・・(笑」
へぇ~そうなんだ・・・ホントかなぁ・・・

安全第一を考えての騎乗・・・もちろんキョロキョロしない中央の騎手も安全騎乗には気を配っているだろう。
でないとレースがめちゃくちゃになる・・・。

でも、武ちゃん(=豊)のようにまっすぐ前を向いたほうが写真的に絵にはなるのだが・・・。

そもそも、鞍上でキョロキョロしていて馬にはその感情が伝わらないのだろうか・・・。
「・・・それはないねっ(ズバリッ)。こちら(騎手)の動作や感情が馬にいちいち伝わっていては競馬にならないでしょ。いかにその馬の競馬をさせるかが騎手の仕事だからね・・・。」
なるへそ・・・影響はないかっ!?




でっ、今週は阪神競馬場へ向かう私、写真人・・・。

お気軽な地元・関東(東京・中山・福島・新潟)とは違い、”敵地”関西であるっ!
関西にはあの”ユニクロモデル体型・267万円の払い戻しを受けたカメラマン”Tクンが構えている

いつもは”お気軽キット”で軽いカメラボディを持参だが、今回はバッテリーの心配もあるので重たい機材で乗り込む予定・・・タダでさえ移動が大変でいやなんだけど・・・機材は軽いほうが良い(=なんて書くと、”アンタッ、ホンマにプロでっかっ!?とツッコミを入れられそうになるが・・・)。
イメージ 5

取りあえず、今の自分に出来る事は競馬(or競馬の写真)を通じて何が出来るかである・・・。
何も出来ないと気付けばまたその時に考えれば良い・・・。

無理やり馬券は買う予定だが、少しでも世の中の役に立つくらいの払い戻しは欲しい・・・。
JRA経由の義援金ではラチがあかない!?