「南三陸町のご親族、無事で良かったですね・・・」とか・・・。
「原発事故は早急に何とかせねばっ!」とか・・・。
「関東での競馬の再開を楽しみに待ちましょう・・・」とか・・・。
その中で、久々にカメラマンのドスコイさんからメールが届く・・・。毎日、メールが来ていたのにどうしたのだろうと思っていたのだが・・・。首都圏に住んでいるので”避難”したのかなっ・・・なんて思ってたりして・・・。
「今、ドバイだよぉ~ん!・・・(中略)・・・ドバイじゃ~日本の震災のニュースより毎日リビアの事ばかりだよ。
さすがは中東の国、ドバイ、ガスマスクや核防護服が格安(=ドバイは関税が一切ないっ!)で売ってるから家族へのお土産で買うかっ!欲しかったら言ってよ・・・買っといてあげるから・・・(後略)・・・。」
・・・そうか・・・この週末はドバイでブエナビスタ達が走るのか・・・すっかり忘れていた・・・。
・・・他には何がいたっけ???すっかり忘れてしまった・・・。日本人のためにがんばって走ってもらい、元気付けてほしい・・・。
とっ!
”担当ではない”Sくんから電話。
「写真人さん、お身内の方、無事で良かったですね!これで、少しは元気になりますかっ!?
・・・でっ、早速なんですけど、お仕事です。今月末くらいにスケジュールを出すので北海道へ行ってもらえまか・・・大変な時期ですけど・・・(汗)。本誌(=「競馬「最強の法則」)もあるので、あまり写真人さんを拘束しても悪いかな・・・なんて思うんですけどね・・・お願いします・・・」
おぉ~~~、Sくん・・・担当ではないのにお仕事かいなっ・・・ありがたいのぉ~~~!!
じゃんじゃん拘束しておくれ・・・・もっと、もっとギュウギュウ縛っておくれ・・・あぁ~~そこそこ・・・たまらない・・・。
・・・ほとんどアホ&ヘンタイな私、写真人・・・。仕事の拘束はありがたいが、”セレブな女編集者”S嬢の仕事は最優先させてもらうよ・・・Sくん!!
・・・考えてみれば、Sくん一年で一回きりの担当者であった・・・。

そう・・・POGファンにはお馴染みの「青本」・・・今年もやるようである・・・。
現場に行く私、写真人としてはこんな時期に取材となるとかなり気を使うのであるが、競馬関係者に対しては単なる取材ではなく、励ましにしていきたいと思う。震災の影響で今年の競馬は天下のJRAも含め大変である事には違いない・・・。そんな時期だからこそ競馬のためならず日本のためにがんばらねばと思う私、写真人!
「写真人さん・・・競馬はちょっとしんどいので今年から転職を本格的に考えたらどうですか・・・。」
ク~~ルな”我担当ではなくなるかも知れない”Sクンのアドバス・・・シビアである・・・。
本当に今年で担当ではなくなったりして・・・
まぁ~良い、大変な時期でこそ力を発揮プロの真骨頂!目にもを魅せてやるぞ・・・って、何を???だが・・・。
春休みモードとなっている次男・6歳牡馬を連れ買い物へ・・・。
子供といると心が和む・・・って、私、写真人単に子供(=ピーターパン症候群!?)というウワサがあるが・・・

買い物とはこれである!!

最寄の新幹線の駅、小田原駅(写真は小田原ちょうちん)で小田原-新大阪の新幹線の回数券を購入!6枚つづり・・・64860円也!!
ここまで来れば後には引けない・・・これから三週間に渡って阪神競馬場へ乗り込む!
・・・払い戻しをすれば簡単に後に引けるのであるが・・・


強い女であるカミサン(=神さん)の前では弱い私、写真人なんで次男・6歳牡馬の前では思いっきり威張る!
「次男よ・・・おとうちゃんは日本のためにがんばるぞっ!」
「あっ、本を読みながら荷物を運んでいる人だっ!」
・・・・・うむっ・・・何っ・・・・二宮金次郎の銅像である・・・。

小田原と言えば二宮金次郎の出身地としても有名・・・。
・・・人の話なんて聞いちゃ~いない次男・6歳牡馬・・・オマエ・・・いつからかぁ~さんみたいになったのだっ!!
何々・・・金次郎先生の格言が書いてある・・・。
「譲って損なく奪って益なし」
すばらしい・・・感動してしまった・・・感慨にふけっていると・・・次男・6歳牡馬・・・。
「おとうちゃん・・・どこか遊びに行こうよ!」
人の気持ちも知らないで・・・オマエ・・・ますますかぁ~さんに似てきたぞ・・・。
何するわけでもなく近くのショッピングモールへ・・・。
スーパーに行ったのだが”これでもかっ!”っていうくらいに米があった。
入り口から入ってすぐの巨大なワゴンの上に4、5種類のお米(10キロ袋)がてんこ盛り(100個くらい)!
食パンも負けていないっ。”ほしいだけ持っていきやがれっ!”と言わんばかりの数。
乾電池も売れ残って自然放電してしまうのではないかと言うくらいに売っていた。
なのにお客はまばら・・・。
付近のガソリンスタンドも並んでいる車は一台もいない・・・。
先週までの騒動はどこへやら・・・。
このブログでも”買占め大歓迎!”と推進してきた私、写真人・・・こうなる事は始めっからわかっていた・・・。
震災直後で日本国民全員が不安だったのである。
私、写真人の実家がある九州でも乾電池が売り切れ気味だったという・・・九州はほとんど今回の震災を受けていないのにもかかわらずである!
むしろこれはすばらしい日本人の姿ではなかろうかっ!?被災地でなくても皆、同じような不安な気持ちになり、あれこれ心配をする・・・。寒い北海道では灯油の買占めで長蛇の列、車社会の沖縄でもガソリンスタンドにいつもより長い列が出来、首都圏では停電を警戒して電池が売り切れる・・・。
誰も自分のためだけとは思っていない・・・心はすでに被災者と同じ感覚だったのではなかろうか???
仮に、どこのチャンネルをひねっても津波の映像や避難所で毛布に包まって耐えている被災者の姿を見ながら・・・
母:「今日は寒いわね・・・。温かいナベにしたのよ・・。ちょっと奮発してカニも買ったりして・・・」
子:「わーい、カニだ、カニ・・・おいしそう!」
父:「母さん、悪いが熱燗を一本つけてくれないか」
祖母:「よし子さん、ポン酢はちゃんと用意してあるでしょうね・・・ミツカンじゃなきゃだめなのよ」
母;「さっ、皆んな食べましょっ!イチロウ、ご飯だからテレビ切って頂戴」
子:「は~い、ママ」
なんて平然と何事もなかったように夕飯を食べる家族の方が恐ろしい・・・。
そんな薄情な日本人はこの世にいないと考える私、写真人・・・。
人様に信じてもらえない分、人様は信じる事にしている(=政治家は除く)。
今の日本の政府は国民の事をわかっていないので、偉そうな訳のわからん大臣が・・・
「皆さん、買占めは控えて冷静な行動をお願いします。被災者地域以外には十分な物資がありますから・・・。」
なんて言ってたりして・・・。スレンダーでファンの蓮舫ちゃんなんてスーパーにまで視察にいったりして・・・

今週から我が町周辺・神奈川西湘地区はすっかり落ち着いている・・・。
そりゃ~そうだ・・・あれほど、お米やパン、トイレットペーパーに乾電池、灯油にガソリンを買いまくったのだから、今週は買い物に行く人はほとんどいないであろう・・・。
買占めより原発事故問題で買えなくなる食料の方が深刻!
日本人は世界一食べ物にはうるさい人種なので、葉物野菜や牛乳、三陸で取れた魚・・・皆、今度は買い控えになるのではなかろうか・・・こちらの方が長い目でみると買占め以上に問題である!
蓮蓬ちゃんをはじめとする各専門大臣は車でいける近所のスーパーの視察ではなく、原発近くの農家や漁師を訪ねて欲しい・・・念のため防護服をきて・・・。
まぁ~大丈夫かっ!菅首相は厚生大臣時代、”かいわれ大根O-157問題”で国民の前でバリバリかいわれ大根を食した人だ。
今回は”この地域の農作物は大丈夫!”と言いながら、ほうれん草をバリバリ食べ、牛乳をグビグビ飲み干して欲しい・・・無理だろうけど・・・今では・・・。