移動手段 (首都圏周辺) | そうべいのブログ

そうべいのブログ

ブログの説明を入力します。

今日の午後、このブログでも紹介した福島・いわき市の被災者のメッセージと全く同じものがNHKの夜のニュースでも紹介されていた。Webだと慎重になるが、テレビだと即反応してしまう・・・”昭和生まれ”の私、写真人・・・。
でも、Webの速報性を改めて実感!
イメージ 2

まぁ~NHKの青山アナのファンというのもあるのだが・・・

いわき市は本当に大変そうだ!これは震災ではなく、震災の影響のよる人災。
緊急の対策が必要・・・いつも犠牲になるのは弱いお年寄りと子供達・・・。




私、写真人のように首都圏周辺に住んでおられる方は計画停電とガソリン不足で通勤、通学に不住している方々が多いと思われる。私、写真人も久々に都心に出たいのだが交通手段がままならない。
小田急電鉄を利用する事が多いのだが、私鉄で関東では指折りの路線距離の長さを誇る。
新宿から箱根まで・・・今回の計画停電のグループ1からグループ5までほとんどの地域を網羅している。
そのため細切れ運転が続き、思うように移動が出来ない。まともに電車が動いているのは計画停電が終わった22時半以降から終電までの時間・・・。

でっ!

寒い日が続くがバイク(カワサキ・エストレア)を駆る・・・ハンドルの風防がオッサンしているが・・・
イメージ 1

車は先週の週末にたまたま満タンにして以来、一度も使っていない。
問題はバイク・・・タンクに半分弱しかガソリンがない。でも250CCの単気筒のバイクなので燃費はすこぶる良い。リッターあたり30キロは走る。
満タンで12リッターは入るので一回の満タンで300キロは走る。

早速、市内のスタンドへGO!

がっ!

ガソリンはあっても計画停電のため、ほとんどのスタンドが時間休業中・・・中には午前中で営業を終了したスタンドもあった・・・。生活油でもある灯油だけは停電ギリギリまで発売しているスタンドはあったが・・・。
市内をウロウロ・・・隣の町から隣の町へ・・・どこも同じ状況・・・あと10分で計画停電が始まる・・・。

とっ、こんな状況下で堂々と開店しているガソリンスタンドを発見!

郵便屋さんも並んでいる・・・。
イメージ 3

「今日は日中に計画停電だからまだそんなに並んでないよね・・・」
と郵便屋さん。そいれでも15分以上は並んだが・・・。
「配達、大変そうですね・・・。普段はどれくらいの間隔で給油してるんですか!?」
・・・本来ならトレセンで調教師や厩務員さんに馬の事を訪ねるのだが、震災で取材がストップ。
せめてもと郵便屋さんに取材!?
「いつもは2日に一回給油すれば十分。カブ(原付バイク)は燃費良いからね。満タン3リッターで90キロは走るから・・・。でもこんな時期だからスタンドが空いてる時間をみてマメに満タン給油してるよ・・・。この前なんかたった2リッター(約300円)満タンするのに40分以上待たされたからね・・・。かなりキツイね・・・(苦笑)」
「そうですよね・・・ちょっと給油するだけなのに待ち時間40分、給油4分じゃシャレになりませんよね・・・。
でも、このスタンド、計画停電中なのになんで営業出来るんですか!?まさか自家発電で営業してるとか・・・」
あれこれお話を伺えるほど車が並んでいる。
「この辺は新幹線の変電基地があるんだよ。そのせいじゃ~ないかな・・・電気を止めないのは・・・」

げっ、スタンドの真横が変電基地になっている!
イメージ 4

「いっせいに電気をとめると新幹線に影響があるからこの周辺だけ電気が止まらないんだよ・・・”郵便屋”だからくわしい事はわからないけどね・・・。」
「でも、ガソリンがなくなったりしないんですかね・・・。毎日車が給油に来てるみたいだし・・・。」
電気が来てもガソリンがなくてはお話にならない・・・。ガソリンがなくならない理由があった・・・。

このブログファンの良い子の皆様は決してマネしないように
べーっだ!たいしたアクセスがないから書けるのだけど・・・。

「この辺はねぇ~・・・スタンドのある交差点を中心に消防署、警察署、水道局があるから絶対にガソリンは切らさないんだよ・・・。普通のスタンドは地下にタンクがあるでしょ。このスタンドは自分のところに油貯蔵庫があるんだよね・・・。在庫も常備3000リッターは用意してるんじゃないかな・・・くわしい数字はわからないけどね・・・。」
言われてみれば大型タンクローリーが二台でスタンド横の油貯蔵庫に並んでいた・・・。
消防署、警察署、水道局、ガス会社、電力会社がある地域は停電しにくいという。
またその周辺のガソリンスタンドも今回のような緊急事態に備え、自社で油貯蔵庫を持っているという・・・。
・・・なるへそ・・・これは良い事を聞いた・・・話はするものだっ!
「じゃ~郵便局の周辺も停電しにくいんじゃないです!?」
「ウチ(=郵便)は関係ないよ・・・もう民間会社だしね・・・(苦笑)」
「でも、昨日から被災地でも郵便の配達が始まって大変なんじゃないんですか・・・。」
「書留なんかだと手渡しが基本だけど、今回の津波で家や会社がなくなっている地域もあるからね・・・。
そんな場所だと避難所や役所に配達してるみたいだね・・・。・・・あの津波じゃ~仕方ないか・・・。」
ちょっと肩を落とす郵便屋さん・・・
「ボクの身内も南三陸町で被災にあってるんですよ・・・。」
「・・・郵便でもね・・・郵便の配達中に津波に巻き込まれて、何人かがなくなってるんだよね・・・。まだ5人の安否がわからないんだよ・・・。けっして人事じゃないよ・・・。あの津波じゃ~カブ(原付バイク)なんかじゃ逃げられなかっただろうにね・・・」
そう言うと郵便屋さんはハンドルに目を落とした・・・。

「はぁ~い、4番で給油おねがいしまぁ~す」
・・・タイミングよくスタンドのかわいいおねぇ~さんの呼び声で給油へ向かう郵便屋さん・・・。

それぞれの震災である。


さてっ、明日から震災後、初めての中央競馬が開催される・・・。
様々な意見があるであろうが、皆がんばっていることには変わりない。
・・・仕事がなく怠けているのは全国でも私、写真人くらいではなかろうか・・・