海外では・・・。 | そうべいのブログ

そうべいのブログ

ブログの説明を入力します。

災害時に最も恐ろしいのがデマ情報や憶測情報・・・。
新聞、テレビより、利用者が圧倒的に多いネット(=携帯サイト含む)ではあれこれ情報が流れているに違いない・・・特に”某巨大掲示板サイト”では・・・。

これでもマスコミの端くれで働く・・・いやっ、今後働けるのか・・・私、写真人・・・。
それなりに情報が入ってくるのだが、己自身が見聞きした事しか信じないようにしている。
現地(特に南三陸町・歌津)に行って情報収集したいと思うのだが・・・。
今のその時期ではないと判断して冷静にしている・・・つもり・・・自宅にいるのが少々つらいが・・・。


NHKテレビ、ラジオをほとんど一日中、家の中で流している。
”メガネをかけた”NHK解説者が原発事故についてはかなり過激な発言でやたらと”危険な状態”を連発していたのだが、最近ではすっかり大人しくなった・・・120%報道規制が敷かれていると見る・・・この時点で日本の原発情報はあてには出来ぬ・・・。
各メディアが現地に入り込んでいるので、被災地の情報、政府や我々国民の援助の情報が被災地の皆様にも流されており少しずつではあるが安心できる状態にはあるのではなかろうか。特にネットの力は絶大で、阪神淡路の時にはなかった被災者安否情報が流れている。・・・とはいえ、まだ義父、義母の親族の安否は確認できていないのだが・・・。

海外のメディアでは圧倒的に福島原発事故に対する報道が多い。
CNNのネット版で各ニュース映像をみているのだが、半分は原発に関するもの。
安否が確認され抱き合って喜ぶ被災者の映像も数多くあるが・・・。
イメージ 1

CNNによるとドイツでは市民による原発操業停止運動が始まっており、メルケル首相は市民への対応&原発保安に追われている。
世界一の原発保有国アメリカでは各発電所の保安点検と今回のような事後が発生した場合のシュミレーションを行っている。
イメージ 2

NRC(アメリカ合衆国原子力規制委員会)へのインタビューがあったのだが、対応したのは日系人の女性職員、SUGIYAMA(杉山?)さんだった・・・ニュースとはいえハリウッド張りの演出がちらり・・・。
まず、地域住民については10~15分以内に非常事態発令&地域住民”完全”避難、キヤピタル(=首都)であるワシントンDC、経済の中心ニューヨークにはどれくらいの速度で放射能物質(微量なものも含む)が運ばれてくるか等様々な・・・ありとあらゆる想定でシュミレーションを繰り返していた。
避難勧告に15分、都市への災害シュミレーション・・・これくらいは当然なのであろう。

アメリカの報道・・・(あくまでもCNN報道ですよ)・・・福島第一原発事故はスリーマイル島の原発事故を越えた事故と報道されている・・・レベル6なのは間違いない(チェリノブイリはレベル7)。
考えてみれば当然で超近代&超ハイテクの原発をヘリコプターや放水車、消防車で冷却している。
イメージ 3

スリーマイル島の原発事故では何とか制御室からの操作が可能であったが、福島の場合はそれが全く出来ない・・・。あくまでも原始的(?)な人海戦術で事故を食い止めている。

大変だぁ~!

・・・大変なのは世界の人達だって思っている・・・何も我々日本だけの問題ではない。
アメリカでは原発付近50マイル(80キロ)以上の避難を発表したばかり・・・各国も横並びでアメリカに従う。
”某”国では日本からの国外退去を勧告している。

”避難しなくてはっ!”

って、とりあえず、我が家は避難しない・・・どこにも行かない・・・。
何もしらない子供達だけでも避難させてなくては・・・と実に頼りない父親である私、写真人は考えるのだが・・・。
「この国で生まれて育ったのだから、現実と向き合わなくては・・・。避難した先でもいずれはこうした事故が起こらないとは限らない訳だし・・・。避難したところで生活はどうなるのよっ!アナタ、避難しても仕事あるの!!
お金がなくて餓死するくらいなら、まだビンボ~でもフツ~に生活しているほうが良いわ。
大体、アナタみないな人が避難したら避難先の方々が迷惑でしょ!!」
・・・”鉄の女”・・・カミサン(=神さん)のおっしゃる通りである・・・ヘッヘェ~~~

全国には稼働中の原発が18箇所ある。
原発の被害を全く受けそうもないのは北海道の一部と沖縄全県のみ・・・。
狭い日本・・・原発からは逃げられない・・・。

なにしろ、非難したくても非難できない被災者の方々、不眠不休で何とかしようとしている、福島第一原発で事故処理に当たっている方々の方を考えると、ほっといて避難する事はできない・・・。

・・・馬券は己のみがおいしい思いをすれば良いのであろうが災害はそうはいかない・・・。


でも他の原発は大丈夫なのか・・・ちと不安・・・。
神奈川の西の果て・西湘地区に住む私、写真人ではあるがさらに西、静岡県・御前崎には浜岡原発がある。
イメージ 4


まぁ~良い・・・ジタバタしても始まらないので日々の生活をがんばろう・・・ご同輩!

今日は次男・6歳牡馬の幼稚園・卒園式・・・。
次男には申し訳ないが私、写真人は行かない・・・カミサン(=神さん)に任す。