無事確認 (宮城県 南三陸町 歌津) | そうべいのブログ

そうべいのブログ

ブログの説明を入力します。

昨夜の静岡を震源とした地震・・・東北関東大震災の直後、倒れそうな家具には耐震補強をしたおかげで比較的部屋の中は落ち着いていた・・・。
被災地はもちろんの事、地震には十分気をつけて頂きたい。


先ほど、震災後初めて義母から電話がかかった。
「・・・熊さん(=叔父)から電話があって皆無事だって・・・良かった、良かった・・・。」
叔父は歌津に住んでいる。義母も少し明るくなった様子・・・。
うちのカミサン(=神さん)も少し元気になった。
こうして一家族、一人でも安否の確認ができると安心する。

パソコンのテレビを開いてみる。TBSでは南三陸町・佐藤仁町長のインタビューが流れていた。
TBSは災害の直後から南三陸町の中継を良くやっている。
イメージ 1

携帯(AU)の電波中継車も入り、外部との通信連絡も可能となった。
”えぇ~・・・AUだけ!?ドコモやソフトバンクはどうなの!?”なんて思ってはいけない。
一人でもAUの携帯電話を持っていれば皆で使い連絡を取ることが出来る。
・・・こちらから連絡が取れないという不具合はあるが・・・。

このインタビューの後は”これでもかっ!”っていうくらいに津波の映像を流している・・・。
・・・いい加減、この津波映像はやめて頂きたい・・・即、チャンネルを変える。
不謹慎な”災害マニア”はYou Tubu等でそのような映像を探っていれば良い。


公共放送であるNHKは現地の被災者の方々の生の声を流している。
イメージ 2

二児の情けない父でもある私、写真人だが、被災地の子供達の健康状態も気になる。
授業時間での災害だったせいか、中高校生は制服のままである。寒そう・・・しかし、皆気丈に振る舞い元気そうでひと安心・・・大変だろうけど元気なキミ達の姿はお年寄りの心の支えになる。がんばってくれっ!
どこの放送局もそうだが、こうしたインタビューは男性アナウンサーの方が良い。
女性・・・しかも若いかわいいおねぇ~さんアナウンサーだと”スキーにでも行くのかっ!”と思うような防寒着に身を包み寒そうな被災者にインタビューをしている・・・。これはちょっとイタイッ・・・。

競馬写真仕事の私、写真人・・・どうせ競馬(関東地区)は当分中止なので歌津までなんとか行きたいと思うのだが・・・。今は救済優先の時期なので足手まといになっては迷惑なのでもう少し様子を見るとする。
各NPO団体の方々も、ボランティア救済、個人救済についてはもう少し様子を見るように訴えている。

被災地以外で生活をしていて何とか被災地の助けをしたいと思っている方々・・・もう少し様子を見ましょう。
・・・阪神淡路の時はこれが響いて物資が思うように運べないという混乱を起こしていた・・・。
各自治体では物資を集め被災地に送るなサービスを始めているところがあるので、お住まいの役所に訪ねてみると良い。

これからは被災者の方々の避難所等での生活が心配になってくる・・・。