この夏も一度も行っていない。
”田舎に住んでいるからファミレスなんてないんじゃ~ないの!?”
っと、ツッコまれそうだが、逆である。
田舎の方(特に国道沿い)がファミレスは多い。
この夏もビンボ~旅行で1000円ETCを利用して神奈川・西湘から九州・大分へ旅行した。
カミサン(=カミサン)はあまり車での長距離旅行は得意ではないので、男三人(私&子供2人)で旅行した。
あれこれうるさい神さん(=カミサン)がいない男三人旅、食うところ、寝るところ・・・何ら困らない!!
岐阜に泊まったのだけど名鉄・岐阜駅から近い東横インに宿泊。
通年、同じ料金でツインだと8000円程度と実にリーズナブル(=チ~プ!)。
ホテルからトボトボ歩いて安そうな定食屋を探す。
とっ・・・こんなモノ発見!

ホテルから駅へ向かう通りに面したところに井戸が・・・早速、次男5歳牡馬が試す。
・・・残念ながら水は出なかった・・・。
その井戸の近所に良さげな定食屋さんも発見!
早速、店に入る・・・店の名前は忘れてしまったが・・・(汗
オバちゃんン三人で経営している定食屋さん、若いサラリーマンのおにぃ~さんや、オジサン、
若いおねぇ~さんだけのグループもいる・・・家族連れは我が家だけか?!
あれこれ定食ものや一品料理もある。
次男5歳牡馬は隣のテーブルでおいしそうに食べていたおにぃ~さんの”本日の定食・700円”を注文。

辛いもの好きの長男10歳牡馬は”キムチチャーハン・700円”・・・ジャンバラヤに近いチャーハン。結構なボリューム。

お父ちゃんである私、写真人は”ミソカツ定食”・・・を注文したかったが、ミソが切れてしまいフツ~の”とんかつ定食850円)しかないという・・・(涙

だが、そこはオバちゃん三人で営業している定食屋さん、”ちょっとだけ赤ミソが余っているから良かったらど~ぞ!”・・・うれしいサービスである!ソースが二種類になり二度おいしい定食に早変わり。気をよくしてビールも注文する。
定食屋さんといえばやはりお座敷で食べるのが良い。自宅ではテーブル&テレビなしなのだが、定食屋さんはお座敷&テレビあり。”おいっ、おいっ、テレビも良いけど飯も食えよ!”・・・すっかりくつろぐ長男10歳牡馬。

早く食べた次男5歳牡馬はカンゼン・くつろぎモード。飯を食ったらおとなしくしとけよ!

定食屋さんのお座敷は何となく家庭的で良い・・・まわりにお客さんがいるとエライ迷惑なのだろうが・・・(汗
食事とお会計を済ませ店の外へ・・・。
「ちょっと、ちょっと・・・・。」
定食屋のオバちゃんに呼び止められる・・・長男10歳牡馬・・・テレビのリモコンをそのまま持って出たのではあるまいなっ!?・・・心配無用であった・・・オバちゃん・・・”良かったらど~ぞ!”と子供達にお菓子をくれた。
何とサービスの良い事かっ!!
地方に住んで感じる事だが、地方ほどこうした定食屋さんが少なくなってきている。
”地方=車社会”という図式がファミレス、ファーストフード店を車の交通量が多い国道沿いに出店を増加させる。
高齢化社会になりお年寄りがあまり車に乗らなくなったらこうした郊外型店舗はどうなるのだろう???
・・・そういえば・・・我が家の近所では回転寿司が増えたような気がするが、その一方で潰れてしまった回転寿司もある・・・。ファミレスも同様で潰れては新しいファミレスが出来る・・・。
結局、ファミレスの類は飽きられてしまうのだろうか???
でっ、新規でファミレスを作るのだろうけどまた飽きられる・・・同じ事の繰り返しの気が・・・。
私、写真人、ちょとファミレスは”トラウマ”がある。
せっかく家族揃って食事に来ているのにもかかわらず、子供達が注文を待っている間ゲームに興じ、母親は携帯電話をいじる・・・。食事中は大した会話なし!食事が済んだ順にゲーム、携帯電話に戻る・・・そんな光景を結構目にするのであまり行かなくなった・・・。
ファミレスってその明るい雰囲気とは裏腹にお客(=家族連れ)のムードは結構暗かったりする・・・。
皆様のご近所にくつろげる定食屋さんはありますかっ!?