何が大変って有名で大きな城ほどよく歩かされる。
今回・・・
初日:清洲城、名古屋城、犬山城、
二日目:岐阜城、長浜城、彦根城、安土桃山城(=跡)、
三日目:大阪城、岡山城、備中松山城、広島城、
その他の日:熊本城、姫路城
・・・と回るはずだったか、大阪城へ行った時点で作戦変更!
山の上にある安土桃山城、大阪城公園という大きな公園の中にある大阪城、
山の中腹にある備中松山城、展示物の多い熊本城・・・等々・・・、
”お城なんてチャッチャと見て回ればあっという間だろう!”
とんでもない誤算であった・・・お城巡りには時間と体力を必要とする。
実は三日目に九州・大分の実家に着いたのであるが、なんと長男10歳牡馬・・・予期せぬ”熱発”!
・・・やはり暑い中安土桃山城を登り、翌日炎天下の中大阪城公園を通り抜け大阪城を上がったのが
良くなかった・・・はたまた信長・秀吉の陰謀かっ!?
何にせよ、一日で復帰(小児科に行ったおかげ)!岡山城、備中松山城、広島城、熊本城はパスする事に・・・。
”加藤清正の熊本城は行きたかったなぁ・・・。”と残念そうな長男10歳牡馬。
”仕方ない、大友宗麟の府内城で我慢するかっ!”聞き分けが良い。
そうでないとまた熱が出てしまう・・・ちなみに次男5歳牡馬は元気一杯!
・・・私、写真人・・・財布の中身が元気ない・・・。
で、大分の実家から歩いて15分ほどの府内城へ。

私、写真人が小学校、中学校の頃慣れ久しんだ城跡。
同級生の美人だったのり子ちゃんもこの城跡の近所に住んでいる・・・元気かなぁ・・・。
美人な人妻&ママさんになっているに違いない・・・ちょっと逢って見たい気も・・・。
とっ!
”お城はどこなのぉ~!?”次男5歳牡馬・・・現実に戻される・・・私、写真人、もはや子持ちのオッサンだっ!
府内城は西南戦争で焼け落ちて今では石垣と櫓(=復元)しかない。

平成8年に復元された廊下橋を渡って城内へ。

城内には天守閣があったとされる石垣が。

そして西の丸跡には私、写真人と”同じ年”の”大分文化会館(=多目的ホール)”がある。

中学生の時、中島みゆきやオフコースのコンサートに行った事が・・・結構暗い中学生・・・のような・・・(汗
地元・大分出身の有名ジャズピアニスト、辛島文雄のリサイタルや”おいちゃん(=南こうせつ)”のコンサートに行った事も・・・。
思い出深いホールだ。
本丸跡は市役所専用の臨時駐車場となっている。

城壁だけを残し現在の施設としてあれこれ利用している府内城。
東大門も抜け大分駅を目指す。

大分県庁前に広がる遊歩公園にあるフランシスコ・ザビエル像。

大分を離れて気付いた事だが大分市内には教会が多い。南蛮文化の影響かっ!?
大分駅前にある大友宗麟像。有名なキリシタン大名である。

まじまじ見るのは今回が初めて。
写真をパチリッ・・・。
とっ!
・・・”ちょんまげ”してたかなぁ・・・????

良く見てみると頭のてっぺんにハトが止まっているだけであった。
街中を歩いて実家まで歩いて帰る。途中休憩しながら・・・。
安土桃山城、大阪城に比べればこのほうがラクチンである。

見ず知らずのオジサンに話しかけられる次男5歳牡馬・・・親の目の前で誘拐するつもりかっ・・・そんあアホな・・・。
「良かったらこれも見て行ってくださいよ。面白い人形がありますよ!」
げっ!
大分となんの縁もない坂本龍馬が・・・。

日本全国”龍馬伝”になっている???
今年は確かに全国的に歴史ブーム&大河ドラマに乗っかって”龍馬ブーム”のような???
この分だと高知、長崎なんてものすごい盛り上がりではなかろうかっ!?
・・・って、戦国武将我しか興味のない我が子・長男10歳牡馬には全く興味のない事なのだが・・・。