心配な機材選び!? | そうべいのブログ

そうべいのブログ

ブログの説明を入力します。

かねてより”ブログで書いてくださいよ!”といわれていたレンズを紹介。

競馬場で写真を撮っているキヤノン&ニコンの”両刀使いのHさん”からのご要望。
以前にも私、写真人のブログで登場したことがあるのだが今回も同様に二回目。

相変わらずタムロンのレンズを使っている。
イメージ 1
ニコンのデジ一眼、D3Sにタムロンレンズ・・・めちゃくちゃかっこ悪い(笑。
しかも28-300という高倍率ズーム!
これではまるで子供の運動会を撮影に行くお父さん状態である。

さらにもう一丁!
イメージ 2
”TAMRON”の金文字・・・なんと安っぽい(爆
こちらは17-50の大口径ズーム。カメラはニコンのD700。
まるで街角をスナップ撮影している年金生活者のような組み合わせの写真機材(笑

がっ!

この組み合わせでガンガン仕事をしているという(=ホンマかいなっ!?
さすがにニコン純正ではないのでAFの精度がちと怪しいとか・・・。

タムロンレンズはこの二本だけ。
もちろん、ニコン純正の”超高級”レンズも何本も持っている。
こちらのほうが数が多いらしいので紹介は割愛させていただく(=本当は紹介して欲しいのだろうが・・・

タムロンレンズねぇ・・・・である・・・。

でっ!

私、写真人も人のことはバカに出来ない!
シグマレンズのオンパレードである。
イメージ 3
左よりシグマ・150-500、18-50、70-200である。
なんとチィ~~プなレンズ3本!この3本のレンズの合計金額を足してもキヤノンの新型70-200ミリレンズ一本分にしかならない・・・こんなんで仕事している私、写真人・・・大丈夫かいなっ・・・もちろん・・・危ない・・・!!

キヤノンの純正レンズも何本か持っている。今年になって発売されたレンズは一本も持っていないが・・・(恥

だが!

侮ることなかれ!

タムロンにしろ、シグマにしろ、ちょっと前の純正高級レンズよりは数段写りは良い。
レンズの設計やコーティングの違いによるものが大きいと思う。

・・・とっ、言うわけでレンズメーカーのレンズを選んだのではもちろんないっ!

金がない&体力がないである。

若い頃は粋がってやたら純正の高いレンズばかり買い揃えてきたが、歳を取ると何かと衰える・・・。
衰えないのはかわいいおねぇ~さんの思いだけである。

前出のHさんとも以前話をしたが、我々がビンビンの若者の頃は金がなくて実にチィ~~~プな機材で写真を始めたものだった・・・。諸先輩達から散々バカにされそれを肥やしにがんばってきたのではあるが・・・。
最近の若者はいきなり高級機材から写真を始める・・・。

・・・昔あった車メーカーのトヨタ・クラウンのCMのキャッチコピー。
「いつかはクラウン」
・・・今時の若者は
「いきなりクラウン」
である。

私、写真人が学生時代にバイトして買った車は中古のカローラ、10万円。
その後、何台か乗り継いで欲しかった念願のフェアレディーZ(Z31)の中古を買った。
うれしかったなぁ・・・めちゃくちゃ燃費悪かったけど・・・。

だが!

お金持ちの御曹司となれば話は別!
いきなりベンツorポルシェである。たとえばカミサン(=神さん)の友人、お金持ちのTちゃん(=女の子)は免許を取って買った車(=もちろん親の金)がいきなりベンツである・・・”若葉マーク”を車のボディに貼り付けて・・・。

・・・競馬場にいる若いカメラマン・・・どう見てもお金持ちの御曹司に見えないんだけどなぁ・・・・。
皆、そんな無理して高い機材買いこんで大丈夫なのであるか・・・。
いきなりそんな機材から始めるとあとあと生き詰まりそうな気がするが・・・。

などと、お父さんでもある私、写真人はちと気になるのである・・・。

もっと肩の力を抜いて楽しく撮影すれば良いと思うのだが・・・。

まぁ~仕方ない・・・我々が若かった頃とは違い、”情報化社会”の中では”己”を持ち合わせていない若者はひたすら情報化社会に流せれてゆくだけなのであろう・・・合掌・・・。



なんでこんなチィ~プな機材で仕事ができるのかっ!?

それは簡単、どこのクライアントも何の機材を使っているか問わないからである。
出来上がった写真しか見ちゃくれない。どんなに機材に金をつぎ込んでも写真がダメならアウトなのである。

・・・同業者のブッチャーくんの仕事くらいかなっ・・・
「ダメですよ・・・写真人さん・・・そんな使えない機材で仕事しちゃ・・・。ちゃんと機材揃えてくださいよ!」
仕事の依頼主でもあるブッチャーくんではあるが、カメラマンであるために機材チャックは厳しい(汗

こんなクライアントばかりだととっくに仕事がなくなっているであろう私、写真人なのである・・・合掌・・・。


★「にほんブログ村」へ登録してみました。よろしかったらクリックを。
[https://horserace.blogmura.com/keiba_photo/ にほんブログ村 競馬ブログ写真]