今日は生まれて初めての春の新潟競馬場の撮影のため、前日より新潟へ移動。
ゴールデンウィークの中日である平日・・・上越新幹線もすいているだろう・・・。
ゴールデンウィークの中日である平日・・・上越新幹線もすいているだろう・・・。
とっ!
これが意外と込んでいた。
5月2日の新潟→東京の指定席は前もって取っていたが、指定を取るのなら今日だったかっ!?
上越新幹線といえば”元祖・二階建て新幹線”の”MAXトキ”である。
もちろん、一階の窓際の席を取る・・・イヒヒヒヒッ!
もちろん、一階の窓際の席を取る・・・イヒヒヒヒッ!
車窓からの眺めはこんな感じ!

ほとんどホームすれすれの位置。
当然この位置からだと谷川岳山系や長岡の田園地帯などの風景は見えないが・・・
”違った風景”に期待する、ちょぉ~~~ヘンタイな私、写真人!

ほとんどホームすれすれの位置。
当然この位置からだと谷川岳山系や長岡の田園地帯などの風景は見えないが・・・
”違った風景”に期待する、ちょぉ~~~ヘンタイな私、写真人!
・・・お目当てはミニスカートのかわいいおねぇ~さんである!
って・・・早々にそんなおねぇ~さんはいないのだけど(涙


まぁ~良い・・・夏の新潟に大きな期待をしよう!
で、新潟。

新潟・・・大好きな町のひとつ。
馬券で儲かったらぜひとも”おにぎり屋”へ行き、たらふくおにぎりを食べたい。
日本海の海の幸も楽しみだ・・・あくまでも明日の馬券次第なのであるが・・・(汗

新潟・・・大好きな町のひとつ。
馬券で儲かったらぜひとも”おにぎり屋”へ行き、たらふくおにぎりを食べたい。
日本海の海の幸も楽しみだ・・・あくまでも明日の馬券次第なのであるが・・・(汗
新潟といえば・・・
ヨドバシカメラである!

・・・桜花賞で行った大阪・梅田と同様・・・バカのひとつ覚えである・・・って、新潟へ行く前に
すでに東京・新宿のヨドバシカメラには寄っているのであるが・・・バカッ、バカッ、アホッ、アホッ!

・・・桜花賞で行った大阪・梅田と同様・・・バカのひとつ覚えである・・・って、新潟へ行く前に
すでに東京・新宿のヨドバシカメラには寄っているのであるが・・・バカッ、バカッ、アホッ、アホッ!
東京のヨドバシカメラはゴールデンウィークということで混んでいたが、新潟のヨドバシカメラは空いていた。
レンズのフィルターを買うべく店内を物色!
レンズのフィルターを買うべく店内を物色!
がっ!
在庫切れだという・・・。
全国にあるヨドバシカメラの中で売り場面積が最も小さい新潟のヨドバシカメラ・・・品揃えが悪い!
こんなときはビッグカメラである!

こちらはヨドバシカメラに比べ売り場面積も広い。
お目当てのレンズフィルターを即ゲットして店を出る。

こちらはヨドバシカメラに比べ売り場面積も広い。
お目当てのレンズフィルターを即ゲットして店を出る。
新潟へ着くやいなやカメラ量販店をハシゴ・・・何をしている私、写真人!!
・・・何もしていない・・・。
明日の撮影のために競馬専門誌を10年ぶりくらいに買う。
ホテル近所のコンビニで「一馬」を取り400円をレジで払う。
「・・・あのぉ~お客さま、450円になりますけど・・・」
なっ、なっ、なんと専門誌は450円ではないかっ・・・高い!
・・・私、写真人が競馬を始めた頃は150円だったのに・・・三倍に値上げしている・・・。

仕方ない・・・時代の流れか!?
ホテル近所のコンビニで「一馬」を取り400円をレジで払う。
「・・・あのぉ~お客さま、450円になりますけど・・・」
なっ、なっ、なんと専門誌は450円ではないかっ・・・高い!
・・・私、写真人が競馬を始めた頃は150円だったのに・・・三倍に値上げしている・・・。

仕方ない・・・時代の流れか!?
その専門誌の分を稼ぐべく(せこぉ~~~っ!!)、明日の青葉賞はペルーサの単勝を500円いっておく!
1.9倍なら専門誌代は出る。
1.9倍なら専門誌代は出る。
新潟競馬の楽しみは直線1000メートルのレース・・・ゴール前写真を外さなければ良いが・・・。
でも大丈夫!明日の青葉賞の馬券は外さないであろう!?