いやぁ~寒いっ、寒いっ・・・。
そんな中、我が子・長男9歳牡馬は半そで半ズボンで今日も学校が終わってサッカーの練習・・・。
見てるほうが寒い・・・。
そんな中、我が子・長男9歳牡馬は半そで半ズボンで今日も学校が終わってサッカーの練習・・・。
見てるほうが寒い・・・。
来週は美浦トレセンに行くのだけど寒そうだなぁ・・・。
最低気温はたぶんマイナス2度!トレセン内の移動が大変そう・・・。
手はかじかみ、耳は千切れそうになる・・・。
オマケにデジカメのバッテリーの持ちが悪くなる・・・。
最低気温はたぶんマイナス2度!トレセン内の移動が大変そう・・・。
手はかじかみ、耳は千切れそうになる・・・。
オマケにデジカメのバッテリーの持ちが悪くなる・・・。
でも、東北、北海道にお住まいの方からしてみれば暖かいほうかっ!?
で、小島茂之厩舎。
調教師の小島さん、私、写真人とほとんど同じ世代。浅野厩舎で助手さんをやっているときからのお付き合い。
今では、調教師・・・出世したなぁ・・・私、写真人・・・今でも写真人・・・出世しないなぁ・・・(涙
今では、調教師・・・出世したなぁ・・・私、写真人・・・今でも写真人・・・出世しないなぁ・・・(涙
去年の12月、クィーンスプマンテが香港へ遠征する週に厩舎を訪ねた。
小島さん、午後には成田から香港へ出発らしかったがヒマな私、写真人のタメに貴重なお時間を割いていただいた・・・ありがたいお方である。調教師が皆こんな人ばかりなら取材も助かるのだが・・・。
「寒い美浦から暖かい香港へ・・・。体調には気をつけてくださいね!」
と一声かけてお見送り。
調教師がいなくなった事を良いことに(小島さん・・・スミマセン)、厩舎内をウロウロして撮影。
整然とした小島厩舎は写真の撮り甲斐がある(汗
小島さん、午後には成田から香港へ出発らしかったがヒマな私、写真人のタメに貴重なお時間を割いていただいた・・・ありがたいお方である。調教師が皆こんな人ばかりなら取材も助かるのだが・・・。
「寒い美浦から暖かい香港へ・・・。体調には気をつけてくださいね!」
と一声かけてお見送り。
調教師がいなくなった事を良いことに(小島さん・・・スミマセン)、厩舎内をウロウロして撮影。
整然とした小島厩舎は写真の撮り甲斐がある(汗
とっ!
きちゃない車発見・・・なんじゃこれはっ!

「あの・・・その車、どうしたんですか!?随分と汚れてますけど・・・。」
と私、写真人。
「あぁ~これねっ!?”アベちゃん”の事!?」

・・・”アベちゃん”とホコリを被った窓ガラスに書き込む助手さん・・・(怖
日産のアベニールという車である。
「馬主さんからの厩舎への”贈り物”なんですよ。トレセンの移動で使っているんですけどね。
もちろんこの格好では公道は走りませんよ。」
・・・確かにである。ちょっと怖い・・・かも・・・。
「スクーターも小回りが利いて便利だけどね。2,3人で同時に移動するときはやはり車のほうが便利。
それにスクーターに比べ音(マフラー音)も静かだしね。寒い冬は何より車が一番・・・。」
ごもっともなご意見。
「ちょっと車の中見せてもらえます!?」
と私、写真人・・・ゲッ・・・スッ、スッ、スゴイッ!ドロドロ・・・。

フロアーマットが泥だらけである。いったいどれくらい掃除していないのであろうか・・・?!
「2,3日も乗ればこれくらいになりますよ。雨の日なんかは一日で泥だらけですもん」
言われてみればそうである。
私、写真人もトレセンに行った日には車のフロアーマットが一日で泥だらけになる。

「あの・・・その車、どうしたんですか!?随分と汚れてますけど・・・。」
と私、写真人。
「あぁ~これねっ!?”アベちゃん”の事!?」

・・・”アベちゃん”とホコリを被った窓ガラスに書き込む助手さん・・・(怖
日産のアベニールという車である。
「馬主さんからの厩舎への”贈り物”なんですよ。トレセンの移動で使っているんですけどね。
もちろんこの格好では公道は走りませんよ。」
・・・確かにである。ちょっと怖い・・・かも・・・。
「スクーターも小回りが利いて便利だけどね。2,3人で同時に移動するときはやはり車のほうが便利。
それにスクーターに比べ音(マフラー音)も静かだしね。寒い冬は何より車が一番・・・。」
ごもっともなご意見。
「ちょっと車の中見せてもらえます!?」
と私、写真人・・・ゲッ・・・スッ、スッ、スゴイッ!ドロドロ・・・。

フロアーマットが泥だらけである。いったいどれくらい掃除していないのであろうか・・・?!
「2,3日も乗ればこれくらいになりますよ。雨の日なんかは一日で泥だらけですもん」
言われてみればそうである。
私、写真人もトレセンに行った日には車のフロアーマットが一日で泥だらけになる。
車は道具でしか過ぎない・・・。
「見た目はこんなんですけどね、厩舎にとってはありがたい贈り物ですよ。仕事の効率も上がるし・・・。
そのおかげもあってかG1レース勝てましたからね!」
「・・・あのぉ~写真撮っても良いですか!?ついでにブログにも載せたいんですけど・・・。」
と図々しい私、写真人。
「ど~ぞ、ど~ぞ。いかにも仕事してるって感じでしょ!車なんて洗車するヒマがないくらい忙しいんですから(笑」
そのおかげもあってかG1レース勝てましたからね!」
「・・・あのぉ~写真撮っても良いですか!?ついでにブログにも載せたいんですけど・・・。」
と図々しい私、写真人。
「ど~ぞ、ど~ぞ。いかにも仕事してるって感じでしょ!車なんて洗車するヒマがないくらい忙しいんですから(笑」
どこぞの厩舎とは言わないが、こだわりのある厩舎もあって厩舎で使う車も”厩舎カラー”に合わせたり、
ちょっとこぎれいな車を使っていたりする厩舎もある。
それ自体、ど~のこ~のと言うつもりはないが、やはり成績が伴わねばならない勝負の世界の競馬!
・・・それだけ凝って成績が良いかといえば・・・。
ちょっとこぎれいな車を使っていたりする厩舎もある。
それ自体、ど~のこ~のと言うつもりはないが、やはり成績が伴わねばならない勝負の世界の競馬!
・・・それだけ凝って成績が良いかといえば・・・。
でも・・・。
これだけ使っている車(=汚れている車)で成績が伴っていなかったら、単なる”無精者集団”の厩舎という事に
・・・なる・・・恐れも・・・ない・・・事も・・・ない・・・かも???
・・・なる・・・恐れも・・・ない・・・事も・・・ない・・・かも???
”馬絶対優先主義”の小島茂厩舎だから当然といえば当然。
何せ、車の”祖先”は馬なのだから・・・。
祖先を大切にしなければ、未来はないっ(=なんのこっちゃ!?
何せ、車の”祖先”は馬なのだから・・・。
祖先を大切にしなければ、未来はないっ(=なんのこっちゃ!?
今年もこの”アベちゃん”がフル活躍しそうな小島茂厩舎なのである。