競馬の売り上げ落ちている・・・。
今までが売れすぎたいう気がしないでもないが・・・。
今期のJRAは赤字決算確定!
今までが売れすぎたいう気がしないでもないが・・・。
今期のJRAは赤字決算確定!
馬券といえでも”モノ”である。
モノの売り上げは景気に左右される・・・資本主義の基本。
でも、この不景気でも売れているモノはある。
ハイブリットカーや自転車、地元無農薬野菜、国内"安”旅行等々・・・。
庶民的なモノとは別に、高級品も売れ始めている。
モノの売り上げは景気に左右される・・・資本主義の基本。
でも、この不景気でも売れているモノはある。
ハイブリットカーや自転車、地元無農薬野菜、国内"安”旅行等々・・・。
庶民的なモノとは別に、高級品も売れ始めている。
これらはすべてブームから生まれている。
もちろん、一時的な売り上げに過ぎないかも知れないが、いずれは生活に根付くモノもある。
その裏には”仕掛け人”(=個人や企業の企画部やマーケティング部等)といわれるプロがいるのではあるが・・・。
もちろん、一時的な売り上げに過ぎないかも知れないが、いずれは生活に根付くモノもある。
その裏には”仕掛け人”(=個人や企業の企画部やマーケティング部等)といわれるプロがいるのではあるが・・・。
JRAもそれなりにがんばっていると”ヨイショ込み”で評価する。
私、写真人が競馬を始めた”昭和の頃”に比べると随分と快適に競馬が楽しめるようになった。
競馬場へ訪れるかわいいおねぇ~さん、パソコン、携帯で馬券を買う在宅のかわいいおねぇ~さん・・・
競馬を取り巻く環境はかなり良くなった・・・(単なるおねぇ~さん好き!?)
私、写真人が競馬を始めた”昭和の頃”に比べると随分と快適に競馬が楽しめるようになった。
競馬場へ訪れるかわいいおねぇ~さん、パソコン、携帯で馬券を買う在宅のかわいいおねぇ~さん・・・
競馬を取り巻く環境はかなり良くなった・・・(単なるおねぇ~さん好き!?)
私、写真人は一年のほとんどを競馬場で競馬を観戦しているので、場外馬券売り場にもほとんど行かないし、
在宅競馬ファンの皆様ともこのブログ以外に全く交流がない。
競馬場での雰囲気でしか競馬の盛り上がりぶりを知ることが出来ない。

写真はジャパンCの前日から競馬場の開門を待つファンの皆様(西門・府中本町駅通路)。
一番乗りのファンは一週間前から競馬場の入場門前で場所取りをしていたそうだ。
在宅競馬ファンの皆様ともこのブログ以外に全く交流がない。
競馬場での雰囲気でしか競馬の盛り上がりぶりを知ることが出来ない。

写真はジャパンCの前日から競馬場の開門を待つファンの皆様(西門・府中本町駅通路)。
一番乗りのファンは一週間前から競馬場の入場門前で場所取りをしていたそうだ。
ありがたいファンである(強烈な”競馬オタク”といううわさもあるが・・・)。
JRA職員に伺ったところ年々その数は減ってきているという。
まだまだこんなに”前夜組”がいるとは・・・。
まだまだこんなに”前夜組”がいるとは・・・。
だがっ!
今年のジャパンCの売り上げは86.5%、入場者数は91.6%(いずれも前年度比)。
・・・減っている・・・。
・・・減っている・・・。
前日の土曜日なんて売り上げ、入場者数ともにジャパンCの半分もない。
重賞のない雨の土曜日、東京競馬場・・・入場者は3万人を切る・・・。
でも、ファンは競馬場に訪れるし馬券を買うファンもいる。
・・・JRAとしてはこんな入場者数&売り上げばかりじゃ~倒産に追い込まれるのであろうが・・・。
重賞のない雨の土曜日、東京競馬場・・・入場者は3万人を切る・・・。
でも、ファンは競馬場に訪れるし馬券を買うファンもいる。
・・・JRAとしてはこんな入場者数&売り上げばかりじゃ~倒産に追い込まれるのであろうが・・・。
ならばっ!と、超微力&超凡人の私、写真人が土曜競馬を盛り上げる。
G1のある日は入場者数10万人、売り上げ200億円の”下地”がある以上、
土曜日だってもう少し入場者数があがり、売り上げも上がるはずである。
車の免許を持っていない人にハイブリットカーは売れないし、
野菜嫌いな人には地物無農薬野菜は売れない・・・。
G1のある日は入場者数10万人、売り上げ200億円の”下地”がある以上、
土曜日だってもう少し入場者数があがり、売り上げも上がるはずである。
車の免許を持っていない人にハイブリットカーは売れないし、
野菜嫌いな人には地物無農薬野菜は売れない・・・。
競馬を盛り上げるにはファンの底上げが大切である。
雨の日の競馬場にわざわざ訪れるファンは大切なお客様である。
・・・もちろん、G1の日に訪れるかわいいおねぇ~さん達はもっと大切なお客様ではあるが・・・。
雨の日の競馬場にわざわざ訪れるファンは大切なお客様である。
・・・もちろん、G1の日に訪れるかわいいおねぇ~さん達はもっと大切なお客様ではあるが・・・。
しかるに・・・。
競馬マスコミはなんら興味を示さない土曜競馬・・・。
このままだと、ますます競馬は盛り下がり、競馬マスコミは瀕死の状態に追い込まれ、
私、写真人は収入がなくなる・・・(涙)
このままだと、ますます競馬は盛り下がり、競馬マスコミは瀕死の状態に追い込まれ、
私、写真人は収入がなくなる・・・(涙)
私、写真人一人がこの世から消えても痛くもかゆくもないが、やはり楽しい競馬がなくなる(今世紀中にはありえないと思うが・・・)と困る関係者&ファンは多いのではなかろうか・・・。
がっ!
どの競馬新聞も雑誌も(どちらも一部は除く)ほとんどがG1特集であり、リーディング上位の騎手&調教師特集である。どれも取材がしやすい(or楽な取材)題材ばかり・・・。
これではますますファンはいなくなる・・・。
これではますますファンはいなくなる・・・。
競馬の世界にもブームの仕掛け人が必要ではなかろうか・・・(それ以前に競馬ファンへのマーケティングも
しっかりして欲しいと思うが・・・)。
競馬ファンの多くの要求に答える(=G1の特集や有力馬、人気騎手、調教師等の取材)も必要ではあるが、
やはりマスコミで働くものの”性”として何かしらのブームor情報の発信が必要となる。
新たな競馬への波、新しい情報の発信等々、来年に向けて今月はがんばってみるかっ!?
しっかりして欲しいと思うが・・・)。
競馬ファンの多くの要求に答える(=G1の特集や有力馬、人気騎手、調教師等の取材)も必要ではあるが、
やはりマスコミで働くものの”性”として何かしらのブームor情報の発信が必要となる。
新たな競馬への波、新しい情報の発信等々、来年に向けて今月はがんばってみるかっ!?