世界遺産の旅 | そうべいのブログ

そうべいのブログ

ブログの説明を入力します。

島国・日本・・・小さな国である。16道府県に世界遺産なるものがある。
・・・ほとんどが政治力のような気もするが・・・。
車で国内を移動すると様々な世界遺産を訪れることが出来る。

便利な島国・ニッポン!

こんな小さな島国なのに世界遺産以上に空港の数もすごいっ!
・・・これまた、もろ政治力なのだけど・・・。
場合によってはお金と時間がかかるが車で国内を移動するのも楽しい。

大分から神奈川への移動の途中だけで半分の以上の世界遺産を回る事が出来る。
世界遺産だからと言って建造物、自然が以前と変わるはずはなく、
そこに住む人々の生活が変わるだけなのだけど・・・。当然、観光客が増え町が豊かになる。
まぁ~悪い事ではない。


で、姫路城。
イメージ 1


”城マニア”にはたまらない城のひとつ。熊本城、犬山城、姫路城・・・三大現存城となる。
”我が町・西湘地区”にも小田原城があるがこちらは鉄筋の”復元城”である。

あいにくの雨の中、我が子・長男牡馬9歳と次男牡馬4歳を連れ姫路城へ・・・。
「お父ちゃん、動物園はないの!?」
「お父ちゃん、遊園地はないの!?」
・・・子供達にとっては世界遺産の姫路城も観光施設の小田原城も同じ。
「そんなモンはないっ!姫路城は世界遺産だぞっ、世界遺産。
すみずみまで見て回らねばならんのだぞっ!」
・・・世界遺産を意識しているのは大人のほう・・・子供は素直である。

城内に入る。

昔、NHKの「プロジェクトX」で放映していたが、
現在の姫路城は昭和31年から大々的な修復工事が施工され現在に至っている。

日本の建築技術は今も昔もすばらしい・・・。

と、こんなもの発見!
イメージ 2

天守閣で”ヤッホー”と叫んでいる子供達を尻目にさすがは世界遺産と唸ってしまう。
なかなかマメである。
こんなトコにも日本人の技術が・・・。名のある宮大工さんが作ったのであろうか(まさかっ!?。

城を降りると子供達は速攻でお土産屋さんへ・・・。
「お父ちゃん、へんてこなモノがあるよ・・・」
イメージ 3

これまた唸ってしまう・・・。
名のある海洋堂(=ガレージキットメーカー・”チョコエッグ”のオマケで有名)の
原型師が作ったに違いない(・・・そんなアホなっ!。


平日の関西圏は高速の渋滞が激しいので、姫路から一直線に伸びている国道372号線で京都を目指す。
1000円ETCの恩恵もないので、国道で十分。このほうが早い。

京都は古都として町自体が世界遺産に指定されている。ほとんどの文化財が世界遺産。
清水寺か金閣寺か迷ったがやはり、”王道・金閣寺”であろう。
・・・姫路城とは違い、放火(昭和25年)による火事で全焼しており、再現されたものである。
イメージ 4

私、写真人自身は4度目の金閣寺。初めて来たのは高校の修学旅行、2回目、3回目は
学生時代のデート・・・。懐かしい青春時代がよみがえる。

いつ来ても心が洗われる・・・。
四季を通じてでも、どんなお天気の日でも金閣寺は金閣寺・・・。
日本人で良かったなぁ~と思ってしまう・・・。
でも、この日は平日という事もあり観光客は外人さんの方がやや多いような・・・。
金閣寺はいわゆる”俗称”で本当は鹿苑寺という。
お寺で「お金持ちになりますように・・・」と大奮発で100円を投じて祈る。子供達は10円ずつ・・・。
「お父ちゃん、もっとお金ちょうだい・・・」お寺はゲームセンターではない・・・。
お寺は神社でもないのだけど・・・。


願いがかなう事を信じつつ、駐車場へ・・・。
金閣寺な観光バス発見!
イメージ 5

外人さんが降りてきたがバスに乗る時点ですでに金閣寺状態である。
フツ~の観光バスだが、何故か心が洗われてしまった私、写真人である。