八幡ち言えば場外っちゃ! | そうべいのブログ

そうべいのブログ

ブログの説明を入力します。

今回、1000円ETCを利用して神奈川から大分まで帰省した。
行きと帰り、ちょうど中間地点となる兵庫県で給油をしている。
我・”ポンコツ君6号”は生意気にもハイオク・ガソリンを召し上がる。
満タンで60リットルほど。リッターあたり11キロ余り走るので600キロを過ぎたあたりから
給油警告ランプが点灯する。大体630~650キロあたりで給油する事になる。

しかるにだっ!!

大分から神奈川へ帰る途中、大分市内でハイオクを給油。もちろん満タン。
神奈川から大分へ行くときは2回給油して走行620キロあたりで給油ランプ点灯、650キロ給油。
帰りは580キロあたりで給油ランプ点灯、600キロ当たりで給油。
イメージ 1

全く同じルートを走行・・・運転状況もほぼ同じ。
なのに満タンで50キロ近く差がある・・・おかしい・・・。いままで以上に燃費が悪い・・・
ハイオクを入れたはずなのに・・・。


実はハイオクではなくレギュラーガソリンではないかっ!?・・・という疑問・・・。


ハイオクとは原則・オクタン価(=ガソリン性能)が100である。
レギュラーは90前後となる。レギュラーガソリンは性能が落ちるため、燃費が悪くなったり、
エンジン内にスラッジ(ガソリンのヤニ)が付着してエンジン性能が落ちる。
値段にして10円の差。満タンで50リットル入れたとして500円の差。
たった”500円”をケチると、燃費が落ち結果500円以上損をする。オイル交換サイクルも早くなる。
・・・あまりよいことはない。年間2万キロ以上走行する私、写真人・・・ハイオクだと長い目でお得である。

・・・いままで満タンで600キロ以上は走行できたのに今回大分で給油したガソリンは600キロもたない。

安いガソリンスタンドの信用しない私、写真人・・・。



で、北九州市。

地元、九州の人間は北九州とはあまり言わない。小倉や八幡、若松等々・・・旧地名で呼ぶ。
北九州市・・・全国に数ある政令都市の中で人口が年々減少している都市としても有名だ!
最近の不景気の影響か人口も100万人を切っている。”派遣切り”の影響がこんなとこにも・・・。
また、北九州空港が新たにオープンして人の流出が止まらないのではなかろうか・・・。
他にも新幹線、高速道路、長距離フェリーとすこぶる交通の便が良い・・・良すぎる・・・。
結果、人口の流出に歯止めがかからないような・・・。

まぁ~良い、地元政治家は潤っているのであろう!

人口の減っている北九州市であるが、工場地帯もあり、娯楽施設も数多い。
遊園地に野球場、競輪、競艇、競馬・・・ちょっと車を走らせば飯塚にオートレースもある。
小倉は九州でも有名な歓楽街でもある。
イメージ 2


大分からの帰り、北九州の八幡に寄る。
地元の人間で八幡といえば”スペースワールド(=遊園地)”である。
我が子の牡馬2頭も大好きな恐竜の博物館もある。
他にも巨大ショッピングモールもある、家族で一日遊べるところで有名。
イメージ 3



がっ!


私、写真人・・・競馬のお仕事をしている・・・八幡といえばJRAの場外馬券売り場である。

博物館へ行き、「スペースワールドに行きたぁ~~い!」という我が子をなだめ、八幡の場外へ・・・。
馬券的にはまるで興味がないので、とりあえず八幡の場外へ行ってみる。
”シーサイドスパ”なる温泉も併設している。

”競馬好きのおとぉ~さん”にはたまらない場外である。

子供達はスペースワールド&博物館へ。
きれいなおかぁ~さんはショッピングモールへ。
おじぃ~ちゃん、おばぁ~ちゃんは温泉へ。
・・・そして、競馬好きなおとぉ~さんは場外馬券売り場へ・・・。

とはいえ、神奈川が地元の私、写真人、この日は大分から姫路を目指していたのだ!
・・・無駄な時間は過せない・・・遊園地はパス!
場外なら車を止め、さっさと馬券を買ってさっさと出発すれば30分とかからない。

思いつきで寄った場外なので、新聞の類は一切なし!いつものようにレープロのみで馬券を買う。
イメージ 4

二歳戦の函館二歳Sは見送り、関屋記念、宮崎Sを買う。2000円のみである。ほとんど観光客気分。

・・・もちろん、当たり・・・・・・・・・・・・・・・ではない・・・。

我が子達には「お父ちゃん、馬券が当たったら何かお土産のオモチャ買ってぇ~!」
・・・などと、涙の出るような事を言ってくれるが、無常な私、写真人・・・無言で高速へ入る。

許せよっ・・・我が子達・・・その悔しさを学問に生かしてくれ!
お父ちゃんは馬券に生かすっ!