真鶴 岩港 釣り日記 | そうべいのブログ

そうべいのブログ

ブログの説明を入力します。

今日は午前中、小学校へ行きました。
夏休みの間のサマースクールです。8時半から10時まで何でも勉強をしても良いのです。
ボクは昨日で夏休みの宿題は終わったのでお友達といろいろお話をしてきました。

家に帰るとお父ちゃんが
「今日は真鶴へ泳ぎにいくぞっ!釣りもするぞっ!」
と言いました。
急にお出かけするのはいつもの事なのでビックリしませんでしたが、うれしかったです。

今日は平日なので車もスイスイすいていました。
40分弱で真鶴の岩海岸へ・・・。
イメージ 1

イメージ 2

ここは、天然の入り江を利用した漁港で横には海水浴場もあります。

「駐車代・・・1500円かっ!夏料金だな・・・」
おとうちゃんはお母さんに500円もらっていました。ちょっとセコイおとうちゃんです。

イメージ 3

沖の真鶴道路の橋げた付近では春、秋はクロダイ、メジナの大きめのものが上がります。
今の時期だとシロギスがねらい目です。ここはあまり青物をつる人がいません。
初めての場所なので楽しみです。
今日は海水浴が本当の目的なので、つりはおとうちゃんにまかせます。
お母さんは弟とカニを捕まえてました。

イメージ 4

海水浴もするのできょうはお気軽なつりです。
本当ならコマセを使いたいのですが、面倒なので使いません。オキアミだけでつります。

ウキがヒクヒク動くもののなかなか大きなあたりがありません。
エサが取られるのでベラかメジナの木っ端でしょう。

そろそろ海水浴にいきたいなぁ~と思っていたところへお父ちゃんにあたりが・・・。

「むむむ・・・、これは小さいぞっ!」
な~んだ小物か・・・。

つり上げてビックリしました。
なんとオハグロベラです。
イメージ 5

メゴチバサミで見えませんが、長い背びれに毒があり危険な魚です。すぐに放しました。

「よしっ、とりあえず一匹釣ったので海で泳ぐかっ!」
お父ちゃんがそういったのでつりは終わりにしました。


岩港は春、秋、朝、夕が良さそうです。入り江なので潮の流れも重要です。
雨上がりの次の日あたりににごりが入っていたらクロダイがチャンスかも知れません。
今日はコマセを使わなかったのでわかりませんが、夏でも結構楽しめそうです。
足場も良いのでボクでも簡単につりが楽しめる場所です。
他のオジサンたちは投げ釣りでキスやヒラメを狙っていました。
条件がそろえばまた来てみたいです。

「夏に来るのはやめよう・・・。駐車代1500円かかるからな!」
お父ちゃんはセコイのでこの夏はもう岩港に来る事はないと思います。