夏休みと言えば、図画工作(その一)。 | そうべいのブログ

そうべいのブログ

ブログの説明を入力します。

私、写真人・・・恥ずかしながら、美大出身者である。

もともと、絵画(=油絵)を専攻し版画(=シルクスクリーン)に転専攻。
最終学歴は写真学科卒。
アメリカで最も古いといわれている美大、Maryland Insutitute College of Art(MICA)の卒業。
・・・何も、学歴を自慢しているわけではない・・・・って自慢みたいなモンだけど・・・(恥。

結局、絵画、版画に挫折して(=挫折するほど努力してないけどね)、ラクチンな写真を選んだだけの事!
写真ってラクなんだよねぇ~・・・カメラが”作ってくれる”から・・・。
ウチの次男・4歳牡馬でも写真は撮れる。

だが、絵画や彫刻となるとそうはいかない・・・。
表現も自由で、写真のような限られた世界とは訳が違う。


有名なアメリカのロバート・フランクやメープルソープ、シンディー・シャーマンも
元々、絵画や彫刻をやっていた。
日本でも、藤原新也や森山大道は絵画出身。

・・・皆、本音を言わないけど、実は絵画や彫刻に挫折して、ラクな写真を選んだって言うのが本音ではなかろうか・・・って私、写真人と重ねてるだけだけど・・・(涙。

で、油絵。

ヒマがあると、パソコンに向かうか、本を読むか、メモ帳にデッサンするかの私写真人。
・・・いずれもたいして金のかからないものばかり・・・。

久々に油絵を・・・。まずは簡単に鉛筆で下書き。
イメージ 1



面白いのである。

もちろん、テーマは馬。


材料(=油絵の具にペーパーキャンバス)は、金がないので百均(=100円ショップ)でそろえる。
1000円以下ですべて揃う。
だが、筆は学生時代から使っている豚毛の高級品!
これまた、ビンボ~なので物持ちが良いだけの話だが・・・(涙。
画材やで買ったペーパーパレットとペインティングオイル、あわせて1000円。
まともなら、画材はやはり高い!!

これで、今年の秋は馬の絵画で日展、二科展を狙うのである(=マジかいなっ!?。

子供のいるお父さん、きれいなお母さんも夏休みはお子様と一緒に図画工作をやってはいかがでしょうか(・・・って仕事の忙しいお父さん、きれいなお母さんにはそんな時間はないかっ!?)。
・・・ヒマ人の特権とも言えるが・・・・。