雨の日の今年のダービー。
ハンパじゃ~なかった。良馬場になりそうだったのに一気に不良馬場へ・・・。
どしゃ降りの雨・・・。
どしゃ降りの雨・・・。
そんな馬場を走る騎手たちも大変であろうが、写真を撮らなければならないカメラマン達も大変である。
デジ一眼は電子機器・・・水(=湿気)はご法度である。そればかりではない。
レンズにも電子チップが内蔵されていたり、超音波モーターが内蔵されており、水には弱い。
デジ一眼は電子機器・・・水(=湿気)はご法度である。そればかりではない。
レンズにも電子チップが内蔵されていたり、超音波モーターが内蔵されており、水には弱い。
しかぁ~~~し!!
我、オリンパス、ボディ(=E-3)&レンズ(150mm)は完全防水なのである。

写真は携帯で撮影したもの・・・写りが悪いが許せよ乙女!
じゃんじゃん降りの雨の中、ボディ&レンズとも馬場にほったらかしである。
それでも、全く問題なく作動する。
普通なら、雨風は防げても、ボディのファインダー(=光学系)やレンズの内部がクモリそうなモンであるが、クモリも全く生じない!”完全密閉”なのである。
・・・ほとんど、水中カメラに近いのではなかろうか!?

写真は携帯で撮影したもの・・・写りが悪いが許せよ乙女!
じゃんじゃん降りの雨の中、ボディ&レンズとも馬場にほったらかしである。
それでも、全く問題なく作動する。
普通なら、雨風は防げても、ボディのファインダー(=光学系)やレンズの内部がクモリそうなモンであるが、クモリも全く生じない!”完全密閉”なのである。
・・・ほとんど、水中カメラに近いのではなかろうか!?
これだけでも、オリンパスの利用価値は高い!
ボーナスシーズン・・・安くて丈夫なカメラをお探しの皆様、オリンパス、お勧めです!
・・・て書いてきて、今回新しく発売された”マイクロ・フォーサーズ”のE-P1・・・。
涙が出る(涙。
その昔、コンタックス(=京セラ・ヤシカ)というメーカーがAF一眼レフ全盛期に、
コンタックスG1&G2というAFレンジファインダーカメラを発売した。
当時の価格でAF一眼レフの値段に迫る、12万円(=レンズ&ボディ)。
フルメタル&コンパクトを謳ったカメラであったが、結局、一部のマニアの間でしか受け入れられず、
その後、コンタックスというカメラメーカーは志半ばにして”廃業”した。
コンタックスG1&G2というAFレンジファインダーカメラを発売した。
当時の価格でAF一眼レフの値段に迫る、12万円(=レンズ&ボディ)。
フルメタル&コンパクトを謳ったカメラであったが、結局、一部のマニアの間でしか受け入れられず、
その後、コンタックスというカメラメーカーは志半ばにして”廃業”した。
・・・オリンパスもそうならねば良いが・・・。
そんなカメラを見て、今日はご近所をライカ&コニカを持ってお散歩撮影である。

「やっぱ、いいわ・・・ライカ!」

「やっぱ、いいわ・・・ライカ!」
10万出すなら、ライカ(=もちろん中古)買いましょう!
別次元でフィルムカメラを使うのも良いですよ!
ちょっとだけ、写真が上手くなる・・・気が・・・します・・・(合掌。
別次元でフィルムカメラを使うのも良いですよ!
ちょっとだけ、写真が上手くなる・・・気が・・・します・・・(合掌。