
ごらんのとおり、ダニアースと虫よけウエットティッシュである。
ドサ回り・S君の持ち物。
前回、5月の東京開催に必ず持ってきていた。
ドサ回り・S君の持ち物。
前回、5月の東京開催に必ず持ってきていた。
「何に使うのよ?!S君!」
「知らないんですかぁ~~~、写真人さん!ダニですよ、ダニ!!」
・・・見ればわかる・・・いくらアホな私、写真人でも義務教育は終えている。
「ダニがすごいんですよ、芝コースに・・・。カメラやレンズを芝コースに置いてるでしょ?!
ちょっと置いている隙にダニがカメラやレンズ、機材の上をチョロチョロ・・・。
この前なんかレンズの中に入ってましたからねぇ~。
そればかりか、カメラの液晶表示の中をダニがチョロチョロしてましたから・・・。
シュ~~~~、シュ~~~~ですよ、シュ~~~~~~~~~!!」
「知らないんですかぁ~~~、写真人さん!ダニですよ、ダニ!!」
・・・見ればわかる・・・いくらアホな私、写真人でも義務教育は終えている。
「ダニがすごいんですよ、芝コースに・・・。カメラやレンズを芝コースに置いてるでしょ?!
ちょっと置いている隙にダニがカメラやレンズ、機材の上をチョロチョロ・・・。
この前なんかレンズの中に入ってましたからねぇ~。
そればかりか、カメラの液晶表示の中をダニがチョロチョロしてましたから・・・。
シュ~~~~、シュ~~~~ですよ、シュ~~~~~~~~~!!」
・・・カメラマンが陣取っている外ラチの芝生・・・ちょっと色が変色してなかったか!?
気のせいかしら・・・。
気のせいかしら・・・。
昔、カメラのファインダーを覗いたら”ゴミが動いて”いた事があった。
レンズを外して見てみたら、小さな虫がカメラの中をチョロチョロ・・・、ヒェ~~~~である。
レンズを外して見てみたら、小さな虫がカメラの中をチョロチョロ・・・、ヒェ~~~~である。
そう言えば、5月は雨が多くてムシムシしてたなぁ・・・ダニにはもってこいのお天気・・・。
しかしS君・・・一脚やレンズフードにシュ~~シュ~~はちょっとマズくないかい!?
しかしS君・・・一脚やレンズフードにシュ~~シュ~~はちょっとマズくないかい!?
まぁ~良い、競馬にはいろいろある。
で、今度はカメラマンスタンドに目をやる。
”電気ドロボー”である。

これっ、すべて一人のカメラマンの充電器。
JRAの電気、使い放題である。
もちろん、その電気代は我々の馬券の売り上げでまかなわれている。

これっ、すべて一人のカメラマンの充電器。
JRAの電気、使い放題である。
もちろん、その電気代は我々の馬券の売り上げでまかなわれている。
まっ、いいかっ、少しくらいの電気代・・・。
「今日は午前中で馬券でコテンパン・・・ガンガン充電して元を取らねば!!」
”キヤノン信者”・H君。
キミキミ、そんな充電くらいじゃ~馬券の負けは取り返せないよ!
ついでに車のバッテリーも外して充電すれば?!
・・・って、オイッ、H君、私、写真人が充電できないではないか!何とかしろ!!
”キヤノン信者”・H君。
キミキミ、そんな充電くらいじゃ~馬券の負けは取り返せないよ!
ついでに車のバッテリーも外して充電すれば?!
・・・って、オイッ、H君、私、写真人が充電できないではないか!何とかしろ!!
まぁ~良い、競馬にはいろいろある。