【公式】印刷通販メガサイト【 印刷の鉄人 】 -354ページ目

紙に関するご質問が多いので・・・・・・参考程度に見てください m(_ _)m

こんにちは  スタッフ長江ですビックリマーク




サポートセンターにお問合せいただく内容で、


紙に関するご質問が結構あります。


今日は、なるべく カンタ~ン に、ご説明しようと思います。(・・。)ゞ

(以前のブログで書いた内容もありますが・・・・・)



まず、



コート紙とマット紙ですが、 


■コート紙右矢印光沢あり


■マット紙右矢印光沢なし




次に、



<55>kg という表記の内容ですが、


紙の厚みだと思ってください。


こんな感じです

ダウン



【価格:安い】/【厚み:薄い】 ※コート系の用紙でご説明します。  

ダウン  微塗工紙(チラシのみ)

ダウン   ↓

ダウン  コート紙<55>kg(チラシのみ)

ダウン   ↓

ダウン  コート紙<60>kg(チラシのみ)

ダウン    <73>kg

ダウン    <90>kg

ダウン    <110>kg

ダウン    <135>kg

ダウン    <160>kg

ダウン    <180>kg

ダウン    <200>kg

ダウン    <220>kg

【価格:高い】/【厚み:厚い】



<薄い紙のメリット>:低コスト

<薄い紙のデメリット>

   両面印刷の場合、裏面が透けて見えやすい/ペラペラ感がある


<厚い紙のメリット>

   綺麗な仕上がり/しっかりとした存在感/裏が透けて見えにくい

<厚い紙のデメリット>:高コスト




それから、

作りたい印刷物によって、どんな用紙を使う場合が多いのか・・・


すべては書けませんので、ある程度抜粋して簡単に書きます。




<チラシ>

人気度ランキング&どんな業種が多いか(代表的なもの)


【1位】:コート<55>kg

 ・パチンコ店のチラシ

 ・その他、業種問わずポピュラーです

 ※価格と、ある程度の品質で選択される場合が多いです。


【2位】:微塗工紙

 ・スーパーマーケット(カラーや2c印刷の場合)

 ・家電量販店

 ・ドラッグストア

 ・フリーペーパーの本文
 ※主に流通関係で毎週のように折込チラシをやる場合や

   コスト重視でとにかく安く、または大量になどの場合に多いです。


【3位】:コート<60>kg

 ・不動産のチラシ

 ・その他、業種問わず
 ※一昔前の一番ポピュラーな厚みですが、<55>kgと

   あまり変わらないので最近は薄いほうを選択されます。


■マット紙を選択されるのは・・・・こんな場合が多いです。

  *高級感を出したい

  *落ち着いた感じにしたい

  *手書きで書き込める欄を作るので・・・

  など、、、、

 商品や会社のブランドイメージでマットを選択されたりします。

  マンションなどはイメージを大事にされるのでマット紙で印刷

  される場合が多いです。





<冊子・パンフレット>

 

 冊子・パンフで多く使われる厚みは、

 <90>kg <110>kg <135>kg がポピュラーです。

 あまり薄いものを使うと見栄えや手触り感など、存在感が

 無くなってチラシのようになってしまいます。




ざっとこのような感じです。


何かの参考程度になれば幸いです。(^^ゞ



それでは! (^ー^)ノ~~マタデスぅ!

昔の経験 コンサート編(ブーイング&罵倒)

今日は仕事の話しは、コレっぽちも無しでお届けします・・・・・・




みなさんもバイト経験がある方はヒジョーに多いと思いますが、


どんなバイトをしていましたか?



自分の場合、


●惣菜屋


●有名人のコンサート


●ガソリンスタンド


●回転すし屋



まぁ、そんなに多く経験しているわけじゃないけど、


こんなとこです。



その中でいろいろな経験をしました。


ものすごいネタになる内容は特にないですが、


ちょっとした経験を書いてみます。



上に書いたバイトはだいたい高校のときに


やってましたが、


熱狂的なファンの方は怖いっすねぇ~


それでは


コンサートでの経験を、、、、、、



まずは、”毎度おさわがせします”の主題歌で有名な、


CCBの解散前コンサート ・・・・・・・



最後のアンコールが終わる直前



<スタッフリーダー>

「よしっ 廊下にならべービックリマーク


「メンバーさんが出てきたら、、、」


「おつかれさまでしたー」


「と、大きな声で叫べビックリマーク




そして、



アンコール終了



メンバーが出てきた


始めて間近に見る芸能人に前に


w( ̄Д ̄;)wワオッ!!


と、思いながら


「おつかれっしたっ」

(_ _)



まだ、会場からは


割れんばかりの


「アンコール」

「アンコール」

「アンコールっ」


・・・・・・・・




そのときだった、



<スタッフリーダー>


「よしっ 次」


「機材撤収ぅ!」


「ステージにあがれっ!」



・・・・・・・・



(゜∇゜ ;)エッ!?


このタイミングでっ


まだコール真っ只中なんすけどっ!



それでも強制的にバイトスタッフはステージに行かされ


片づけをはじめる。。。。。


後ろからは、


「キャーやめてぇー」

「かたづけんなぁーーー!」

「まだ出てくるんだからぁ~」


「オメエラが帰れっ」

「ボケッ!」



のブーイングを背に


心の中でつぶやいた・・・・




もう出てコネェーよっ!

((( ̄へ ̄井) フンッ



早く帰って

オシッコして寝なっ

(;`O´)o







次、





”あの娘とスキャンダル”でお馴染みの


チェッ〇ーズのコンサートの場合、



最近は知らないが、


昔は、カメラカメラの持ち込みを阻止するため、


会場入り口で、


”カメラチェック”なる持ち物検査があった!カバン



バイトスタッフは2人~3人で1組になり、


入ってくるお客さんのカバンを開けて、


荷物をチェックする。。。。。目


もちろん、ほとんど女性なので


しろ~い目で 見られる、、、、、



中には、


モロ、


「入ってねぇ~よっむかっバ~カ」



「そんなに見んなよっむかっボケッ」




・・・・・・・・・ (-_-;)

こいつら、、、、

ぜったい、、、、

〇〇〇!

(いちよお仕事のブログなので・・・好きな言葉を想像して入れてください。)





そして、コンサート終了後は、


すぐに、



ファンがドッと押しかけないように


裏口近くの周辺道路封鎖ビックリマーク




これは、場所によるが、1ヶ所2人くらい。。。。。




そして、



案の定、


ファンがスゴイ勢いで走ってきた馬





「は~い ストップぅ~」


「すみません」


「ココから先はしばらく通行禁止です。」


「申し訳ありません。」






<ファン1号>

「あ゛ぁぁ~」

「なんで?」




なんで?・・・

わかるだろっ



そう思いながら、





「ファンの方が出入り口に殺到してしまうと、」


「メンバーの方が帰る際に混乱になって」


「ファンの方たちがケガをされると危険ですし、」


「近隣にお住まいの方にもご迷惑になりますので。。。。」





そう言うと、





<ファン2号>


「で?そんダケ?」





あーでたでた


めんどくせー

(ノ_-;) ハア




と、思いながら、





「とにかくしばらくはココを通ることができませんので」


「スミマセン!」




と、言うと




<ファン3号>


「ココわァ、、、、」

「オメエらの道じゃネェだろぉぉぉ!」





・・・・・・・・・ (-_-メ 




マジ〇〇る!

(ココもご想像の言葉を入れてください。)






その後も、その熱狂的なファンたちは




オレ達バイトスタッフに


長い間、罵倒を浴びせかけ


言うだけ言って帰っていった





その背中を見ながら


心の中でつぶやいた・・・・・




帰り道には、

いろんな意味で、、、

よーく気をつけておかえりくえださいっ

(-_-メ)





12月24日の出来事だった

(T_T)










こんなブログにアナタの1票を!

↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ




テクニカルガイド7

埋め込まれたオブジェクト
フォントは全てアウトライン化してください

埋め込まれたオブジェクトのカラーモードがCMYKかグレースケールになっている事を確認して下さい。
それ以外のモードの場合CMYKに変換され、色調が若干変わる場合がありますのでご了承願います。


こんばんは、DTP課のTです。
先週は、忙しくって、全然更新していませんでした。

で、今回も意外な落とし穴になる事であります。
入稿したデータって、高度な技を使った、多分、デザイナーさんが制作上で、一番苦労しただろうなあ、って思うオブジェクトとか、そういった部分での、トラブルって少ないんですよね。
トラブルで多いのが、とても単純な部分。

基本的には、埋め込まれた画像というのは、編集できません。
埋め込み作業自体は良いのですが、埋め込む画像が、問題ないかどうかのチェックをしてから、
埋め込んで下さい。
CMYK変換できない訳ではありませんが、Photshopほど、変換時の融通はききません。
埋め込む前に、CMYKか確認お願いします。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

前回の記事にて、macの事を書きました。同僚の手伝いもあり、無事復活しました。
そして、コメント頂いた、ばばさん様、rara様、かずお様。
せっかく、質問に答えていただいたのに、レスできませんでした。
ただ、やはり、同じ悩みをかえてるんだなあと、勝手に仲間意識を持ちました。

そして、
先日、今日と、何人かの方の電話対応をさせてもらいました。
スタッフになって随分経ちますが、まだまだ、自分の考えが甘かった事を痛感致しました。
私たちスタッフはそれなりに役割分担をしておりますが、お電話をくださる方々は、そんなの関係ありません。電話に出た人が、迅速、かつ、的確な対応をする事を望んでいます。
それを改めて感じました。
あと、予想外の質問に、どきどきしたり・・・
そう、想定外なんです、質問が。目から鱗といいますか。

電話対応は、まだまだ、不慣れなDTP課のTですが、「サポートセンターに相談しよう」って思われるように、がんばります。

皆さん、鉄人サイトの内容や、印刷について分からない事は、どんな質問でも、お気軽にお電話下さい。まだまだ、ぎこちないですが、きちんと、誠意をもって対応致します。
(あ、でも、たまに、逃げちゃうから、「担当のものに代わりますって」そのときは、ごめんなさいね。)