名古屋の喫茶店文化 vol,2
こんにちは 鉄人スタッフ 長江です!
今日も先日の”名古屋の喫茶店文化 vol,1 ”に続き第二弾ということで・・・・・
前回は、名古屋の喫茶店文化の”モーニングサービス”についてお話しましたが、
今回は名古屋で有名な喫茶店といえば・・・・・・
そーです
”コメダ珈琲”です!!
何が有名なのか?!
もちろんコーヒーありきで店舗数が多いということもありますが、
メニューの中にある、”シロノワール”というデザートです。
デニッシュ生地の温かいパンケーキの上に冷たいソフトクリームがのってるデザートです。
それに、メープルシロップをかけて食べるのですが、
はっきり言って
「美味し!!」 です。
テレビなどで芸能人もよく名古屋に来るとコメダ珈琲でコレを食べる!
という話を聞きます。
と、ここまでは良く聞く話しだと思います。
他にも特徴的なのが、あまり紹介されているのを聞いたことがないですが、
ドリンクが入っている容器です!
クリームソーダは長靴型の入れ物に、
コーヒーシェイクなどは、ポッド型の入れ物に入ってます。
でも、この容器は持って帰っちゃダメですよ~!
(⌒▽⌒)
ちなみに自分は、アイスコーヒーにたっぷりソフトクリームが入った
”クリームコーヒー”ってのをよく注文します。
ソフトクリームの食べ方を失敗すると、
ゴボゴボッと沈没してアイスコーヒーが溢れ出した経験アリ
(^▽^;)
これらのメニュー、
写真を掲載できないのが残念ですが、よっかたらホームページで見てみてください。
ちなみに、コメダ珈琲という名前の由来は
創業者がコメダさん・・・・・・
と、いうわけではなく、加藤太郎さんという方で
もともと米屋さんだったらしく
「米屋の太郎さん」でコメダになったらしいです。
( ̄。 ̄)ホーーォ。
それでは今日はこの辺で
(^ー^)ノ~~Bye-Bye!
名古屋の喫茶店文化 vol,1
こんばんは 鉄人スタッフ 長江です。
今日は名古屋、、、というか愛知県の喫茶店文化の話をさせていただきます。
最近はちょっと有名になってきたのかもしれませんが、
名古屋は喫茶店が非常~~~に多い地域です。
だから、たま~に出張があって他の地域に行ったりしますと
時間待ちの際にチョット喫茶店に入ろうかなぁ・・・・
と、いうときに名古屋感覚だと結構探しても無い場合があります。
そんな喫茶店文化の中でも特徴的なのが、
”モーニング”というサービスです。
ご存知無い方のために説明させていただきますと、
コーヒー(飲み物関係)を注文すると、
トーストや、ゆで玉子などを付けてくれるサービスです。
もちろん料金はコーヒー代のみ!!
これはお得なサービスですよ~
ご存知ない他県の方が、朝、名古屋の喫茶店でコーヒーを注文したら
モーニングサービスが付いてきて・・・・・
「こんなものまで頼んでないケド! ヽ(`Д´)ノ 」
といったエピソードを聞いたこともあります。
喫茶店の数が多い為、各店モーニングサービスの内容も様々で、
中にはトースト・ゆで玉子の他に、
サラダやヨーグルト、フルーツ、
変わったところでは、茶碗蒸しなどを付けるお店も。。。。。
トーストも、普通のバタートーストから、
サンドウィッチ・ホットドック・名古屋特有の小倉トーストなどを出す喫茶店もあります。
このサービスはお店によって違いますが、
開店から、AM10時~11時くらいまでやっているお店が多いです。
「じゃあ、そのコーヒー代はいくらなんだ?」
と、お思いの方がみえると思いますが、
これもお店により違いますが、
だいたい、1杯300円~500円くらいの間が多い・・・・・・でしょうか。
名古屋でお泊りの際は、朝食を喫茶店のモーニングで済ませたら安くてお得かもしれません。
是非どうぞ!!
「あれっ、名古屋の喫茶店といったらあの店でしょう?」
と、言われる方がおみえだと思いますが、長くなってしましったので
その有名な喫茶店のお話はまた今度ということで・・・・
(^ー^)ノ~~Bye-Bye!
COP10
最近毎日のようにニュースに取り上げられる”COP10”が
今、ここ名古屋で開催されてます。
詳しいことを知らなかったので、チョッと調べました。
<生物多様性条約第10回締約国会議>
(Conference of the Parties)の略で、
国際条約を結んだ国が集まる会議(締約国会議)のこと。
多様な生き物や生息環境を守り、その恵みを将来にわたって利用するために結ばれた生物多様性条約で、10回目の締約国会議
とのこと。
(詳しくは、COP10ホームページ にて)
よくテレビで見る内容では、新薬やサプリなどを開発し作ることのできる先進国と、そのもとになる植物・生物を提供する原産国の利益分配などをどのようにルール決めすることができるか・・・・・
それぞれの国益と各国の国民性を考えると、確かに難しい会議だなぁ、、、と、改めて思います。
世界から見ると、たぶん”弱い日本”がどうリーダーシップを取れるのか?
是非、各国をまとめて結果をだしてほしいと思います。
ちょっと話はズレますが、
自分がまだ普通の営業だった昨年末に、
とあるカタログの印刷立会いがあり、
待ち時間に、自分と弊社の生産管理部門担当者と協力会社の担当の方と
名古屋では有名な”コメダ珈琲”という喫茶店でお茶をしていると
「はい、こんにちは~」
と、大きな声のおじさんが入ってきた。。。
何気な~くその人を見たら、
目が合った!!
(・-・)・・・ん?
どっかでみたおじさんだなぁ~・・・・・・・・
と、思った瞬間、思い出しました!!
( ̄0 ̄;アッ
コッテコテの名古屋弁で有名な、
河村たかし(名古屋市長)だぁ~
(呼び捨てでゴメンナサイ、心の声です。)
お付の人もなく、一人で入ってきて市民のみなさん(コメダ珈琲のお客さん)に挨拶しながら奥の禁煙席に入っていきました。
どうやら知り合いが先に来ていたみたいです。
何を話していたかはわかりませんが、生でコテコテの名古屋弁を聞いてみたかった~
あれほどコッテコテの名古屋弁は、普段名古屋にいてもそうそう聞けるもんではないです!
まぁ、そんなことがあった、その河村市長が今回のCOP10の、会長代行でもあります!
会議をまとめて、最後に一言言ってほしい。。。。。
「どえりゃ~ええ~会議になったガヤ。」
標準語訳 (すごく良い 会議になりました。)
・・・・・・・・ と。