講談研究室の告知 | 神田松之丞ブログ

神田松之丞ブログ

毎月のスケジュールと、演目などを更新していきます。

また、自主興行のテーマなども書いていきます。

松之丞です。久々にブログをば。

何か最近花粉がきつくてですね、ずっ~と眠いという。起きたくないんですね。

分かりやすく現実が嫌なんでしょう。ただ仕事があるとムクムク起きて、適当に責任なく喋り終わるという。気楽な人生です。

3月と4月は毎年そうなので、季節的な冬眠というか春眠に近いのですが。

恐ろしい事に1日15時間くらい寝ている時があるんですね。そうすると寝ている方が長いですから、現実が夢みたいになって、すげぇ頭が痛いなか講談やってたりします。どっちが夢か分からなくなるという。

とはいえ、「三年寝太郎」の新作は思いついたので、ただで起きない図々しさはあるんですけどね。年間のバイオリズムなんでしょうか。

そんな4月大事な会の告知です。

4月5日(土)
第11回講談研究室
17時15分開場 17時45分開演 お江戸日本橋亭
¥2500(当日) ¥2000(前売り)
ご予約•お問い合わせ 070-5371-6341 (留守番対応) メール koudanken@willcom.com
【慶安太平記 俥読み】
神田松之丞「丸橋忠弥登場」他一席
神田松鯉「忠弥・正雪の立ち合い」他一席
前講•神田みのり


いいですね。このちゃんと起きないと乗り切れなそうな公演という。15時間寝てたらキツそうな感じ。漢字がいっぱいという。

もっとも最近の私のしごとは、隙間産業でもって。なんちゃら落語会とかがあると、コソッと講談師なのに出るという。

なんちゃら二つ目祭りとかがあると、ヌッーット出て、講談のわりに面白いという評価を頂いて裏を返したり返さなかったりという連続ですね。

それもいいんですけど。講談だけの会もいいもんだよとの自主公演です。

ちなみに松鯉というのは私の師匠です。しょうりと読みます。講談が上手いです。

みのりというのは後輩です。女です。

で、この慶安太平記という連続モノなんですが19席ありまして。師匠とともに一緒に読んでいこうと決めました。講談は読むというんですね。

というのも連続講談を定期的にやっている会も少ないので、立ち上げました。

隔月でこの会はやっているのですが、19席中、今回で3席目と4席目です。由井正雪という男が幕府転覆をはかる。クーデターの物語という。

今回のところは非常にコミカルなところで、なんでしょうか。初めての人にも非常に分かりやすいです。漫画のドラゴンボールみたいなもんです。仲間ができたりするという。

前回のあらすじも当日申し上げます。難しくないです。私がやっているくらいですから。ふらっとお越し頂いても、100パーセント内容が理解出来るようにつとめようと思います。予備校みたいな文句ですけど。

正直、うちの師匠と連続で読むことも二度とないでしょうから。毎回を一期一会と思ってやってます。


今回は笑い重視なので、初めての人も是非是非お越しを。
\(^o^)/

4月5日(土)
第11回講談研究室
17時15分開場 17時45分開演 お江戸日本橋亭
¥2500(当日) ¥2000(前売り)
ご予約•お問い合わせ 070-5371-6341 (留守番対応) メール koudanken@willcom.com
【慶安太平記 俥読み】
神田松之丞「丸橋忠弥登場」他一席
神田松鯉「忠弥・正雪の立ち合い」他一席
前講•神田みのり