第9回、グズグズ寺について | 神田松之丞ブログ

神田松之丞ブログ

毎月のスケジュールと、演目などを更新していきます。

また、自主興行のテーマなども書いていきます。

月に一度の、グズグズ寺の日が近づいてまいりました。

ワーイ、ワーイ
\(^o^)/

今回は凄いんですよ。みんな中ネタから、大ネタなのです。


5月22日(水)「第9回グズグズ寺」オールネタ下ろし
18時30分開場、19時開演、¥1000、らくごカフェ 03-6268-9818

昇也「崇徳院」(主任)
小笑「芋俵」
松之丞「淀五郎」
柳若「笠碁」

それで、今回は座談会を致します。理由はですね、野郎がやってくれたからという。

もう今回は、ある種こっちがメインです。

どういう経緯でそういう結論になったのかを、お客様に説明する必要があるのかなと。

どこまで話をしていいものか迷いますが。まぁ、何というか笑えない。色々な意味で笑えない。全然、お客様のご機嫌を伺えないという。

私の中で、笑えない話は墓場行きなのですが、今回はそういうわけにもいきませんので。

今後のグズグズ寺をどうするかなどを、お話出来ればと思います。

何だかよく分からないなぁ。何があったのよ❓というお客様は、お越し下されば分かります。

最後は、小笑兄さんに総括して頂こうと思います。

兄さん薄っぺらい事しか言わないでしょうが、まぁペラペラでしょうけど、逆に今はそれが欲しいという。

「三本締めで」とかいいかねませんが、それも含めていいやという。もう丸投げ。小笑兄さんに丸投げ。どうにでもなれ。

今回のネタをみていきましょう。


松之丞「淀五郎」

結構、久しぶりにちゃんとしたネタです。お客様がどう思うかは別ですが。シリアス系仕上げにしてます。恐らくやっていく度に変化していくでしょう。

このネタは歌舞伎の若手が芸に悩む話です。凄く難しい話で、私のキャリアでやるのは異例なのですが、あえて挑戦します。


柳若「笠碁」

この前、柳若さんとお酒飲んでいる時に、共通点を発見。お互いアイドルにはまった事がないという。何で❓と聞いたところ、
「うーん。アイドルは手が届かないですから。」
というお言葉を頂きました。

何という現実主義。何というリアリスト。日本酒飲んで、ホロ酔いで言ってたよ。

あとこれは全然別の人と飲んでいる時に。ドSの人は相手に振り回されたくないので、結果一人になるという旨の話を聞き、何か色々得心。

ドSの末路哀れは覚悟の上なのだ。そんな事は言ってなかったかもしれないが。うーん、無舌居士。

最近、誰が言ったのか覚えていない。

とにかく「笠碁」です。


小笑「芋俵」

うんことか、おしっことか、おならとか兄さん強いんですね。というか無敵です。子供達が常軌を逸して笑うような単語のスペシャリストです。「生まれてきて良かったみたいな笑いが」

ところが、子供はあんまり笑わないんです。並に笑うという。

兄さんの、うんこ、おしっこ、おならとかは、大人が聴いて楽しいという。

大人がそういう単語を受け入れられるように、自然に出来るという。不思議な才能です。

スペシャリストの手にかかれば「芋俵」は大ネタです。「目薬」を人情噺にした男ですから。


昇也「崇徳院」

最近、嫌味なんでしょうか。「松竹梅」「長命」「持参金」そして今回「崇徳院」という、煩悩にまみれたネタ選びは。

女のことばかり考えているという。確かにこの前の結婚式は素晴らしかったですよ。新婦も綺麗な方でした。性格も本当に良さそうな。もう何というか、完璧な結婚式でした。

あの時の出来事も、色々座談会で喋りましょう。

いやぁー、良かったなぁー。

このように幸せ絶頂な人もいれば、地獄の谷に落ちた人もいるという。

人生、山あり谷あり。瀬をはやみ~という事で、混迷を深め続けるグズグズ寺。

皆様のお越しをお待ちしてま~す。
\(^o^)/


5月22日(水)「第9回グズグズ寺」オールネタ下ろし
18時30分開場、19時開演、¥1000、らくごカフェ 03-6268-9818

昇也「崇徳院」(主任)
小笑「芋俵」
松之丞「淀五郎」
柳若「笠碁」

座談あり。