今日は「建国記念の日」ですね~ | 神田 居酒屋 『かぶき』 いわし料理のブログ

神田 居酒屋 『かぶき』 いわし料理のブログ

神田「いわし専門料理 かぶき」のブログです。
ご予約・お問合せは、03-6206-8844まで!

おはようございます。

 

日本橋かぶきです。

 

 

今日は 「建国記念の日」 で祝日ですね!

 

 

「国旗 画像 日本」の画像検索結果

 

 

改めて、気がついたのですが 「建国記念の日」 って、「の」 が入るんですよね!!

 

 

 

ガキの頃から 「建国記念日」 って言ってきたよ!!

 

 

で、なんで 「の」 が入るのよ!! で、ちょっと調べてみました。

 

 

 

「日本が建国した日」 として国民の祝日になったわけではないそうです。

 

国民の祝日に関する法律(平成29年6月16日公布)によると、「建国をしのび、国を愛する心を養う」 日であると。

 

 

だから建国した日を祝うとは書かれていないと言う事。

 

 

つまり、「建国した日」 としてではなく、建国そのものを祝う日と言う事みたいです。

 

 

元々、2月11日って 「紀元節」 と言われていました。

 

紀元節とは、日本書紀に書かれている、日本の初代天皇と言われる 「神武天皇の即位の日」 を表すそうです。

 

ですが、GHQがまた天皇を崇拝する事を嫌って廃止してしまった歴史があります。

 

 

 

その後、1966年に政府が2月11日を 「建国そのもの祝う日」 として 「建国記念の日」 に決定したそうです。

 

 

当時の佐藤栄作内閣総理大臣は、「建国をしのび、国を愛し、国の発展を期するという、国民ひとしく抱いているその感情を率直に認めて、そしてこの日を定めようとするものであります」 と議事録に残っているそうです。

 

 

ですから 「の」 が入ることが意味深いと言うことですね!!

 

 

IMG_2453.gif