LED未改造車発掘シリーズ11「EF65 2000番台編」(PF3) | 日常と、鉄道模型の部屋・待避所

日常と、鉄道模型の部屋・待避所

30代後半に鉄道模型スタートした後発組。国鉄型中心の車両収集と昭和認定を主体とする(おい)ブログ。そんな昭和のオヤジ趣味のページ。(Yahoo!ブログ転属組)

【TOMIX】JR EF65 2000形電気機関車「2色更新車・赤プレート」<9153>

「EF65-2050号機○」

PFシリーズ、まさかの3番目です。2000番台を用意していたとは、思わなかったでしょう。気がついてたかな?

2000番台は残った車両達なので、後期車が多いですね。

 

【KATO】FF65 2000「復活児国鉄色」<3061-5>

「EF65-2068号機○」

旧国鉄色と、復活国鉄色が入り交じり、少しややこしいですね。

2068号機いたのか、りんかいの11-0000系を牽引させて、甲種回送・・・まだりんかいの方が出てなかったorz

 

【KATO】EF65 2000「貨物更新色・ダクト付き」<3061-4>

「EF65-2085号機○」

更新色も少なくなってきたら気になるようになりましたね。

 

【TOMIX】JR EF65 2000形電気機関車「JR貨物値更新車・ダクト付き」<7104>

「EF65-2089号機○」

横に広告表示予定だった2089号機ですが、東京都の条例に引っかかったようです。

 

ちなみにパンタ破損・・・、小田方だけ変えたばかりのヤツが有ったはずなので、近々修理します。

 

【TOMIX】JR EF65-2000形電気機関車「JR貨物更新B」<9184>

「EF65-2092号機○」

ダクト付きに改変して発売した初期モデル。その後は全部ダクト付きになってます。

 

【TOMIX】JR EF65-2000形電気機関車「2色更新車・青プレート」<9153>

「EF65-2096号機○」

一番初めのもそうですが、赤プレート二種、青プレート二種と1台購入じゃ済まさない売り方してました。

ずるいですね。

アンテナ位置まで含めると4つ必要ですが、その罠は回避しました。

 

【KATO】EF65 1000「国鉄色」+ホビーセンター「黒Hゴムキット」<3061-2>

「EF65-2119○」

これはキットとしての販売でしたが、なんで黒ゴム?とおもってよく見たら、JR貨物の生き残りだった「EF65-1119」ともう一つ入ってました。これは課金だからしかたないにしても、うまい戦略ですね。

おそらくですが、次回のPF&ゲッパ販売の時にも売るかもしれませんので、ナンバーを増やしたい方にはお勧めです。

 

【TOMIX】JR EF65-2000形電気機関車「広島工場色」<7135>

「EF65-2127号機○」

1000番台の2両セット問は別に、2000番台を発売。赤プレートとの選択付き。

1000番台を青にしたんで、赤にすべきだったorz

 

【TOMIX】JR EF65-2000形電気機関車「復活国鉄色」<9174>

「EF65-2039号機○」

PFのラストナンバー機ですね。ラストナンバーだから持たすのかと思ったら、あっさり廃車にされてしまいました。

 

2000番台だけでも9機いるんですよ、多いですよね。

おっと、それと後日談。

 

【KATO】EF65 1000(旧製品)<311>

「EF65-1098号機×」

初代の首振りスカートモデル。行方不明でしたがベットの下から出てきました。

ナンバーだけしかやると来ないので、すでに貼り付け済み。

この個体は「動態保存」ではなくて、少し遊ぶ個体になります。「KOKUDENN」「ROUKARUSEN」が有るとどうように、「PYEFU」とでもなずけましょうかね。今後お楽しみに。

 

ラスト以外は問題なしか・・・、次のEF66行きましょうか。これが結構残ってるんですよねorz

 

以上、「EF65-2000番台 LEDチェック」でした。