5月17日の時点で、引っ越しの段ボール詰めが完了。

引っ越し屋さん提供段ボールが、「大41箱」「小80箱(うち模型54箱)」「自前29箱」、合計150箱となりました。

オーディオ・ジオラマ台座・ディスクトップPC等の入らない物は含んでません。もちろん白物家電や本棚も別です。

引っ越し業者の見立てでは130で、自前の箱分が無ければ当たりです。

3社に見積もり取ったんですが、没になった大手の引っ越し業者が「150箱」と当ててましたね。まぁ営業対応で値段も10万以上高かったので、真っ先にはずれたんですけどね、

 

ただし、入りきってません。

引っ越し日ギリギリまで使う、「食器」「鍋やフライパン・やかん」「薬」「PC関連(本体は2ケース繋げているので箱詰めは無理)」「風呂道具」「一部の工具(後日分解や切断あり)」「掃除道具」は箱詰めできない状態。

箱もないので貰ってこないとダメ・・・いや、引っ越し後に空箱持ってきて運んでも良いんですけどね。

 

引っ越し予定関連ですが、

●5月23日に、同じ横浜市鶴見区内(車で20分相当)に、荷物の運び出し。

●5月28日頃に、現在の住まいの引き渡し。

●5月24日に現在の住まいの光回線の撤去(無料だそうです)。

●5月27日に新居の光回線を新規配線引き込み(マンションのくせに戸建て仕様・11000円)

ただし、設定がうまくいかない可能性が高いため、ブログ再開は遅れる見込みです。

 

ジオラマの新設にあたっては、二部屋ぶち抜きで、「真ん中に設置する案」「部屋の隅に並べる案」の二つが浮上中。

真ん中だと両側から撮影できるメリットがありますが、本棚設置を優先するため実際のスペースが見えないため、現状あわせですね。

それと今回は平坦で製作する予定。とは言っても、途中にカラーボックス等を置いて一段下げたりするので、鉄橋や高架橋は作る予定。長さ的にはベニヤ二枚か、もう少し長くなる予定。

ただし引っ越しにあたり、「スタイロフォームは処分」した関係上、すぐには設置できない見込み。

仮には設置しますが、スタイロフォーム無しは音が響くので、危険ですね。

今まで20mm厚を使っていましたが、そこまでいらないですね。もちろん「山」などを作る場合は、20mm厚の方が楽なので、追加購入はしますけどね。

まぁ、予算次第ですね。

と言うことで、ブログが書けるのは23日までで、その後やすみになるか、繋ぎでネタを仕込むかになりそうです。

 

怪我の方ですが、右目のまぶた上下が真っ赤で、目の下も黄色くなってきた(青たんの前)ので、そうとう強打したようですorz

今は「ネット包帯のバンダナ」がチャームポイントになってます(笑)

こんな時間に書いてますが、睡眠薬3錠を2時間前に飲んでるんですが、効いてない気がしますorz

それと、起きた後二時間は「体のバランスが保てない」と言うことが判明したので、注意しようと思います。

それではまた続報があったら、欠かして頂きます。

PS:なんかの出場記事が残っていた気がしますので、思い出し次第追加しますね。

PS2:模型動かせないので禁断症状が出ていますorz

 

以上、「引っ越しの中間報告」でした。