今日は2つの「茶色く塗られたEF65」の話。

どちらも、TOMIXの限定セットで発売した物で、今まで整備していませんでした。

 

【TOMIX】JR EF64形機関車(41号機)・EF65形機関車(56号機)セット<98977>

まずは後から2017年に発売された「茶釜セット」から、EF64-41はすでに出場しており、EF65-56が未整備でした。

 

EF64整備の時に穴を開けてあったので、パーツ取り付けだけで、ナンバーは印刷済み。

ライトの色が残念な仕様ですが、ここさえ修正すればまともになりそう。

 

◯EF65-56号機

1965年6月28日に汽車製造にて落成。新鶴見に通常色で新製配置されその後高崎機関区に配置され、1995年に「ぶどう色」に塗装変更。2003年3月31日まで活躍し廃車される。

 

【TOMIX】JR EF65形電気機関車(57・1127号機・JR貨物色)セット<92364>

こちらは2009年12月に発売された初代ロクゴーセットで、1127号機は先日発売されたので、57号機のみ未整備でした。

 

ちょっと面倒だったのは「ナックル化の方(片側)」で、余剰のTNカプラーも含めて、同時に作成しておきました。

今回は違いますが、新しい製品はカプラーが分解できない構造なので、入れ替えないといけません。

 

◯EF65-57号機

1965年7月5日に汽車製造にて落成。新鶴見に通常色で新製配置されその後岡山→高崎機関区に転属し、2004年12月に「ぶどう色」に塗装変更。さらに2010年2月からで岡山で活躍し、2012年に廃車される。

 

履歴だけを見ると、ほぼ同時に落成された2機ですが、高崎第二機関区時代に先に56号機が茶釜になり、廃車後に57号機も茶釜となったようです。

57号機は、茶釜のまま岡山へ戻ったようで、四国への入線実績も有ったみたいですね。

JRマークの有無が違いとも言えます。

 

今回は時間の関係から、走行写真は有りませんが、今後の活躍に期待です。

 

以上、「茶色く塗られたロクゴー兄弟」でした。

 

以下をクリックしてくれると、管理人の励みになります。


鉄道模型ランキング

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

にほんブログ村