イメージ 1
本当は手すり取り付けと同時に紹介予定でしたが、写真枚数が思ったより多くなったので別にしました。(掲載が遅れたのは、疲れで寝てしまった関係orz)
 
TOMIXさんの銘板ですが、拡大チェックしている限り「空白を左にすると、上下が決まる」ようです。
 
イメージ 2
最初の写真も含めてですが、私の場合は一気に切らずに、切り出す部分の表側両側に軽く切り込みを入れて、それから切り出しています。
これは列車無線アンテナの時にも書きましたが、チカラの入れすぎでランナーから両側同時に切り離された時に、切り込みが有るとそこから切り離されダメージが無いためです。
(ヒビが有ると、その形状で破断される性質が有る)
 
今回車番プレートは有りませんが、同じです。
 
イメージ 3
イメージ 4
写真上が切り出した物、ランナーは残りますが、下手に内側に入るよりはマシです。
ひっくり返した状態で、慌てずにカッターで残りのランナーを切り離します。(一度で終わらそうとしないほうが、上手く行きます)
※ナンバーの場合、裏側を斜め内側へ削る(台形型)と、はめやすくなります。(銘板は小さすぎて無理)
 
イメージ 5
イメージ 6
まずはピーナッツ入り柿の種を食べる。
いらない紙やビニールの上にゴム系接着剤(Gクリア推奨)を少量出し、爪楊枝で銘板裏に付ける。見ての通りポッチ上の白い点がそれで、たっぷり付ける必要は有りません。
 
イメージ 7
それをピンセットまたは「今使った爪楊枝を裏側に付けたまま持っていき」銘板を軽く取り付ける。
注意しなければ行けないのは「爪で押さない事」、私も過去にやりましたが傷が入ります。むしろ爪を切って下さい。
 
車番プレートもそうですが、「じゃあ、なんで押すの?」となりますよね。「やわらかい物」です。
そこで一つ試してみました。
 
イメージ 8
イメージ 9
今回使用したのは「綿棒」、これなら大抵の家には有りますよね。(通常は棒ヤスリの後ろのゴム部分)
これですんなりいきました。
 
イメージ 10
別パーツを取り付ける際は、必ずもう一度ゴム系接着剤を出して下さい。前に出した分がまず塊掛けて使いづらくなっています。(そう簡単に無くならないですし)
 
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
ということで、お約束の「接着剤は見出し」ですが、わざとやらなくてもやっちゃうんですよねorz
しかも今日は多めだったので、爪楊枝に絡めて取るシーンが良い感じに撮れましたorz
横移動では無く上下でくっつけたり話したりすると、傷が付かずにキレイに取れます。
 
イメージ 14
今回カプラー取り付け写真は省略しましたが、これで通常は完成です。
 
やっと「かんちょ仕様」に入れますが、予想以上に掛かっていますねorz