感情解放メソッド

 

身体には感情が溜まっている。

身体の感覚を観察し感じる事で感情を解放する。

「感情解放メソッド」の体験記ウインク

 


 

今日はやたらと焦りを感じた。
 
あっちにもこっちにも言いたくなる。
「早く!」「まだ?」「遅い!」
直接言うのは嫌だから心の中で言う。
 
なに?なぜ周りは私を待たせるの⁉︎
もぉー頼むよぉーーー😳
怒りのワーク⁈でまずは出す!
昨日ワークしたばかりだから暴言がスラスラ出てくる🤣
 
「早く連絡よこせよ💢」
「おせーんだよ💢」
リアルにはとても言えないようなセリフも1人なら言える😂
 
出しながら、私はいつも自分にこれを言ってるんだろうなぁ…と思った。
「早く💢早く💢早く💢」
常に自分を急かしてる事に気付いた。
 
今日はこの焦りをじっくりと感じてみよう。
 
 
ベッドに潜り呟く。
「早く!遅い!早く!」
 
うわーめっちゃパワーワード💦
 
鳩尾がザワザワ。
胸も苦しいし喉が詰まる感覚。
 
すると小学校の頃が浮かぶ。
運動会のリレーのチーム分け。
走るのが超絶遅い私が入ったチームのいじめっ子に大体言われていた言葉。
「お前がいると負けるんだよ😠」
「あー最悪」
 
私だって好きで遅い訳じゃない😭😭😭
一生懸命頑張っても遅いんだから仕方ないじゃない〜😭なんて言い返せたらどれだけ楽だったか。
 
でも私がいると負けるのは確かにそう💦
ごめんなさい。
私は居ない方がいい存在。
 
幼少期は存在を消すのが得意だった私。
大人に迷惑かけないように。
お父さんとお母さんを困らせないように。
大人しくしてるのが1番いい。
まるで居ないかのように…
 
いつの日からか
存在否定がデフォルトになっていった。
 
だから人を待たせるなんてとんでもない話し‼︎
レジで定員さんを待たせるのすらダメ。
宅配便が届くとサインするのもめちゃ急ぐ。
いつでも頭の中はコレ。
 
「早く!早く!早く!」
「相手を待たせないように!」
「急げ!急げ!急げ!」
 
余りにも自分を責め立てすぎると周りの誰かが演者となり、まるでその人の動きがスローモーションに見える😳
 
今日の遅い車もそうだ。
連絡が来ないあの人もこの人もそう。
無意識だからこうして気付かせてくれるのねー😭
 
私の焦りの発信源は「無価値感」
 
感じていたらいつのまにか寝てしまった…笑
 
 
夜になり帰ってきてお風呂上がりの息子が叫ぶ。
「ドライヤー壊れたんだけど😵」
えぇ⁈😱
凄い気に入ってるドライヤーが壊れたなんてーーー😭 
スイッチ入れるとめっちゃ焦げ臭い💦
こわっーーー😱
やばーーーー😱
これ1個しかないのにどーするねん‼︎
焦ってジージにライン。
帰りにドライヤー買えたら買ってきてーーー‼︎
見事に既読スルー😳
おぉーーーーい😤
 
と、そこで気付いた。
そうか…わたし焦りを感じたいだけなのかーー💦
落ち着け👊
 
そうだそうだ。
LiveやWSの申し込み状況もきっとこの焦りがくっついてる。
結果を出さなければ!って思うのも焦り。
方向音痴だから現地に辿り着けないんじゃないかって思うのも焦り。
全部助けてくれる人がちゃんといるのに。
謎に焦ってる😂
 
あーウケる🤣
焦り、ハイ感じます🖤🖤🖤
 
あー胸が苦しい😂
身体に溜まっている焦りを感じてあげよう🖤