通勤時のトラブル。


出発前、自宅にて現金を11000円を補充。


(座席確保の)特急の時間に合わせ家をでた。

駅券売機で念のためSuicaにチャージを試みたのだが、そこでトラブル。


3000円チャージで10000入金。

お釣り出てこず不安不安

“駅員を呼んでください”との表示。


券売機到着が4~5分前。


呼び出しボタン押してから、地味に取られる時間1分弱。


駅員さんか出て直ぐ、

“12分の特急に乗車予定です” と伝え、状況説明をしました。


トラブルはスマホのSuicaに3000円のチャージで1万入金したけど、7千円のお釣りがでてきません。


少々お待ちください...


時間もないので、結果は2択。

①駅員さんが出てきて7千円お釣りを渡され、こちらで処理しておきます

②連絡先を伝え、後日返金


2分を切り、駅員さんが券売機スピーカーに出てきました。

もう悟ったよねぼけー

今日残りの1000円と元々入ってた(?)小銭、PayPayと残高5700円になったSuica(電車往復分は使えない)で過ごさなければならないと真顔真顔


そして不幸中の幸い。


1万だけ入れればいいかひらめきとも考えたが、(Suicaチャージは念のためだったので、このとき考えてなかった)

1万を支払いにくいことを考え、念のため

持った1000円でした。


40歳(今年)にもなると、だいたい分かってきます。


“あぁしとけば良かった” は高確率でそうなる。


もし一抹の不安を覚えたのなら、やっておくべきと。


今回のケースは予想外のことでしたが、その1000円に救われましたニコニコ