3日ぶりのブログ更新ウインク音譜

 

前回のタックル考で

ご紹介した

 

 

「プロックス・自立ヒップウェダービックリマーク

 

短時間ですが

とりあえず使ってみたんで

その使用感をメインに

今回の釣行記

はじまりま~す(^O^)音譜

 

**********************************************************************

 

ずり落ちず

自立する

「ヒップウェーダー」

さてさて

どんな感じなのかはてなマーク

 

買った物は

使ってみたい

って事で

2時間時計だけ釣りに出ました。

 

やって来たのは

我がホーム

「いつもの川音譜

 

長らくまともな雨雨は無く

中小河口域の状況は

悪化の一途ダウン

水量少なく

流れ緩く

濁り無く

ひどい所だと

詰まって

払い出してないぐすん

 

「いつもの川」も

小河川なんで

あと少しで「詰まる」

みたいな

状況で

釣り的には

「こりゃ難しいしょぼん

 

なんだけど

今夜は

「自立ヒップウェダー」

を使ってみて

「どう?」

を確かめるのが目的なんで

家から近い

ここに来ました。

 

早速準備。

 

「履き心地ははてなマーク

足を滑り込ませると

「スルッビックリマーク

って感じで

あっけなく

あっさり履けちゃいました音譜

 

自宅での試し履きでは

短パンに素足だったけど

今回は釣りする格好で

ソックス履いてるんで

余計に

「スルッ」

って感じでしたOK

 

ずり落ち感は?

 

正直

この時点では

「ちょっと不安あせる

別に

締め付けられてる訳ではなく

曲げ伸ばしもスムーズにできる

「余裕」があるんで

それが逆に

「ずり落ちる」

って感覚になるのかもはてなマーク

ですが

 

この不安は

釣行終了時には

すっかり無くなりOK

「吊ってないけどずり落ちない」

感覚に

すっかり慣れ音譜

「こりゃホント長い長靴」

って感じで

「画期的商品拍手

だと思いました。

 

また

自作の「スパイクソール」ですが

 

 

インナーソールなしで

2時間歩きましたがあしあと

長く使ってると

正直

短時間の試し履きでは

感じなかった

「突き上げ感」が出てきますあせる

これは

硬い路面(アスファルトやコンクリート

テトラや岩や石など)

で顕著ですが

スパイクの機能性は

抜群グッ

その食いつきが

「突き上げ感」を生んでいる

って感じでしょうかはてなマーク

 

帰宅後

インナーソール

を入れたところ

「突き上げ感」は

かなり軽減されたダウンんで

しばらく

この仕様で使ってみます。

 

自立するんで

生地自体は厚めで

やはり熱は籠るんで

晴れは暑くて

あせるが出る感じでしょうか?

 

長さ的に

今夜は波波

比較的穏やかだったので

膝上ぐらいウェーディングしましたが

何の問題もなくOK

普通のウェーダーに比べて

お手軽さは抜群なんで

これから

出番は増えるだろうと思います。

 

2時間釣行の結果は?

って言うと

 

 

 

 

 

22cm 22cm 23cm 35cm

のチビヒラくん達が

釣れてくれましたラブラブ!ラブラブ!ラブラブ!

 

時合いは下げ5分~

大潮前の

月夜やや欠け月の中潮なんで

既にかなり潮は抜け

クリアな水が

キラキラキラキラ

とろとろ流れてます。

 

状況的に

中大型は

「居ないよなぁ」

な感じで

案の定

遊んでくれたのは

チビくん達でしたがラブラブ

マルスズキは浮いてました目

 

5~6尾が

明暗の表層を

出たり入ったりで左右矢印

中には70cmクラスも居て

もちろん

ルアー投げましたが

見向きもされずに無反応しょぼん

 

私は

ヒラスズキが

河川内で浮いてるのを

見たことがありませんが

(底付近に居るのは見ます)

マルスズキが

河川内で浮いているのは

結構見ますし

更に推論を言えば

浮いてるのは

全部マルスズキだと思ってますウインク

 

これは

マルスズキの

淡水順応能力(浸透圧調整能力)

抜群に優れている為

だと思ってるからですが

もちろん

なんの根拠もない

単なる推論(暴論)に過ぎません(^_^;)あせる

まぁ

釣れない悔しまぎれの言い訳

って事で

ご勘弁くださいm(__)m

 

********************************************************************

 

今回は

新調したウェーダーの

試運転でしたが

その機能性の高さに

「大満足ニコニコ」で

オマケに

4尾の川ヒラくん達にも出会えた

とっても幸運な一夜でしたラブラブ!

 

南紀でも

ようやく気温が落ち始め

もみじ~冬雪って感じですが

おそらく

海水温はまだまだ高く

これからが

最盛期後期の本番合格

なんとか

チャンスを逃さず

釣りに出たいなぁ

って思う

超多忙につき

ちょこっとお疲れ気味の

釣りバカでした(^_^;)あせる

 

今回も

数多いブログの中から

「南紀の川のヒラスズキの釣行日記Ⅱ」に

ご訪問&長文読了していただき

心より感謝申し上げます。

ありがとうございましたm(__)m