鹿島灘の松と砂浜 | 新・発動機とともに

新・発動機とともに

ご訪問ありがとうございます。

4.4.10 (日)☀27℃


満開の🌸は早くも過ぎましたが、散り際もまた味があります。

しかし・・・

気温27℃は暑過ぎますわ…(^.^;


本年初の夏日です。

数日前は1月下旬の気温で、あたくしはダウンを着て、ヒ〜ト股引きでした。

いきなりの冷感ク〜ルです。

令和の服装は、夏物と冬物だけでよいかも知れません。


どれ、海にでも行くか…(+_+)

本日、天気晴朗なれど…

渋滞と混雑の波高しです。

内房、湘南、三浦なんぞは疲れに行くようなもので、ラジオは早くも各高速や江戸湾トンネル下りのどん詰まりを伝えていました。

トンネルに入る分岐点、休日はゴッチンコ多発の場所です。


同じ海でも、こちらは全く渋滞も混雑もありません。

七不思議の一つです。

シ〜ズンとなり途中で沢山の🏍を見かけましたが、あたくし、本日は🚗の操縦員です。


鹿島灘に到着す。

大洗の南、30km地点
さすがに夏のシ〜ズンは混雑しますが、ほぼ貸し切り状態でした。

現在位置 ↓
街道に面した公園入口側の無料🅿は満杯でしたが、何とか入れました。
ここが満杯の時は、右手の海岸に広〜い無料🅿があります。

北からの冷たい親潮と、南からの温かな黒潮が犬吠の沖でぶつかります。親潮が優勢で水は冷たく感じますが、とても澄んでいます。
かっての砂浜は100米以上ありましたが、今や30〜50米程となり、侵食が進んでます。
一昔前は広大な浜辺が無料の🅿でした。

あれれ、後方の路上には、いつの間にか多数の車列と警備員さんがおりますぞ!
何やら大規模な撮影のようで、砂浜の中央で準備をしてました。
海水浴場と公園間の連絡道が、一時的に通行禁止とは…(・・?
🚔の使用許可を得ているのでしょうが、これも公共のためなんでしょうかねぇ〜?
一瞬、露国の車列が重なります。これは大物の登場ですな。

警備員の方に聞いてみます。
「撮影ですか」…(+_+)
「作業です。これから始ります」
「はぁ〜〜?」
「作業です」一言のみ。
小学生が見ても逆立ちしてもロケですが…
上からの指示なのでしょう。
先方もお仕事、これ以上はお互いに無駄な時間となるので止めます。
「ロケ」を日本語に訳すと「作業」になるとは、今まで知らなんだ…(+_+)
アホらし・・・

海を眺めながらの唐揚げ弁当
事前リサ〜チで、食事処が全く無かったので正解でした。
キッチン🚚が3台のみ。

砂浜に沿った往復2kmの木道
松は緑に空は蒼き、潮騒を聞きながら歩きます。

なるほど…絵になる風景ですわ。
お江戸からも遠くはないので、撮影には手頃なんでしょう。

ひたすら木道を歩き

これが湘南だったら…
人の波となるでしょう。
すれ違ったのは、3組みの方と🐶1匹だけでした。

日の出も良いでしょうねぇ〜!
気分爽快となる木道です。
 
この辺りが、ハマナスの南限だそうですが、これは水仙ですよね。


広い砂浜は何処に消えたのか、かなり侵食されている場所もありました。


下から見ると↓
工兵隊が造ったような感じ…(TT)

土産に現地産を調達す。
安いですなぁ~
明日の朝飯が楽しみです。

「は、は、はくしょ~~〜ん」
「うい〜〜〜」
昨日、洗車をしたばかりですが、早くも○粉でザラザラ状態となっておりました。