信州御柱を訪ねて その2 | 新・発動機とともに

新・発動機とともに

ご訪問ありがとうございます。

今日は里を曳く日です。

映像とは違い、やはり自分の目で見ると圧巻でした。ここまで来た甲斐があります。
「ヨイテーコショ!」と左右に揺らし…


さて、朝の時間に戻ります。
渋滞は嫌なので諏訪に車を置き、電車で一駅の茅野へと向かいます。
本日は臨時号が出てました。

この祭礼は、長い期間続きます。
今回は時間の都合上、その中の一部だけしか見物出来ません。

茅野駅を下車して歩きます。
清流を渡ると、賑やかなラッパの音が聞こえてきました。

心地よい涼風が吹き、ちょうど良い感じです。

今日は歩きましたねぇ~ (+_+)
10㎞以上でしょうか…

ここから、本日は8本の柱がお宮へと向かうそうで、実に賑やかです。

6年に一度ということは?

例えると、1年生が6年生になり、次は高3、その次は24歳、30歳と大変に長いスパンで、人生に何度もある訳ではありません。

その間、色々な準備や神事があるのでしょうが、祭礼にかける想いを感じます。


延々と続きます。

正に巨木でありました。

ここに来るまでには、山奥で巨木を切り出し、崖のような坂を下り、清流を渡りと長い道程があります。

人の力は凄いものです。

重さ10屯…


参道には、柱が通り過ぎた跡が残っています。

平安の時代から行われているという神事

各地から沢山の観光客が来ておりました。

地元の方々は親切ですね。コースなどを聞くと色々と教えてくれます。

「奥山の大木、里に下りて神となる。」
大きな垂れ幕がありました。

正しく、そうですね!

上に乗るのは若い方々、一生忘れない最高の日となることでしょう。

右に左に揺らしながら…

ラッパ隊と、何故かドラムの組み合わせが印象に残ります。

これ、突撃ラッパのアレンジですね!
賑やかで勇ましいですね。

パパ・・パパ・・パパパ~♪と
そして、楽隊のドラムが周囲に響きます。

聞くと感激します。

はて、ラッパ隊や楽隊は、いつ頃から始まったのかな?
オランダ楽隊なんかも各地にありますが…
洋楽が入った明治の頃か…?

調べてみると、昭和の戦時色が濃くなった頃、戦前からのようです。

それまでの木遣りに、消防のラッパ隊が加わったそうで、これも80年の伝統なんですね。

和太鼓でないのが不思議ですが、ラッパとドラムが実に合っております。
とても勇壮な音色で、実に合ってます。

目前でみると勇壮ですね。

「ヨイサ~! ヨイサ~♪」と
巨木は動き出します。
皆様全力で曳いてました。

まだまだ見物したいところですが、限られた時間です。

明日は、境内に建てるそうですが…
また来年、いや6年後ですね。
見に来ましょう。

再び電車で諏訪に戻り…
この街は城下と門前町の風情が漂います。

有名な味噌蔵へと寄りました。
「信州一」

遅い昼食、この店で「肉味噌うどん」を食べまして…

初めてですが、味噌の本場なので、他とは一味違います。
美味しくいただきました。


店内には味噌の他に、何故かサバ味噌の缶詰が沢山並んでました。

聞けば、今でも国内の消費量は二番目だそうで、昔から馴染まれてるそうです。

なるほど・・・
今のような流通はありませんからね。
その名残と言ってました。

試食すると、これまた美味いので購入しました。

さて、帰還しましょう。
経路の状況を確認すると…

あら不思議?

あれれ・・・
なんで高速が混んでないの?

心配していた帰路の大混雑もなく、すんなりと帰還しました。

土産物は荷物になるので、普段は余り買わないのですが、今回だけは色々と買ってしまいました。(^^)v

サバ味噌の缶詰、地酒、羊羹、手拭い

1泊でしたが、二輪なら早朝出発で日帰りも十分可能の圏内です。

今回はドライブですが、信州はライダーを魅了する道と風景があります。
沢山の二輪が走ってました。

六年に一度、この目で見ると大変に感動します。

今度行く時は、じい様かなぁ~? (~_~)

来週は諏訪でも行われます。

完…