地域の土木要望について 土木要望 | 長野市議会議員 金沢あつし

地域の土木要望について 土木要望

2024年5月7日

 

連休も長いようでしたが、個人的には諸行事の参加と庭の草取りやら清掃で、あっと言う間に終わってしまいました。

ところで、新年度入りしてお住いの地域でも自治会が新しくなり、総会や加えて地区要望が始まっているかと思います。自分も様々な要望、特に道路、橋梁、用水、陸橋・信号等の土木要望を住民(自分の居住地区外もけっこうあります)からお願いされ、現地視察したり、対策等を話し合ったりしています。

 

以前のブログでもコメントしましたが、基本、土木要望は緊急の場合、議員や役所に直接されるのもありですが、その他で必要性のあるものは、公平性や客観性、地区住民の合意をもって判断するため、まずは地元の区長・自治協に相談して正式に申請するのが通常です。

参考までに、私の居住区で配布されて記入する要望書(回覧板で回ってきます)、区で集計されて市に提出される要望の一覧、その要望に基づいて現地視察する様子の画像を添付します。もし要望があるのでしたら、地区の区長さんや担当の役員さんにご相談ください。

 

なお、画像のひとつは市の考え方やその手順を示している「土木関係事業の要望に関するガイドブック」の一部ですが、本文は市のホームページに記載されています。=>

 https://www.city.nagano.nagano.jp/doc.../15938/guidebook.pdf

 

余談ですが、特殊なもので例えばバイパスや都市計画道路の建設、立体交差、一級河川の橋梁等で数十億円以上かかるようなものは、県や国の予算も必要で、獲得にはかなりエネルギーを使います。単に地区要望だけでは困難で、市に県や国に働きかけて予算を獲得してもらう必要があります。(いわゆる、市長に頭をさげてもらう必要があるわけです。表にはでませんが、、、)

 

これについては、市長や市の活動を議員としてもサポートしています。私の所属している新友会でも年2回ほど国会陳情~各省庁に議員団として~お願いに行っています。この陳情、実は結構な効果があります。(今年もまずは初夏に行く予定です)

 

議員が会派制をとっている理由のひとつがこの陳情とも言えます。よく個人議員が大型の予算を使った案件をやったとなど言う事がありますが、実現するには県や国にも動いてもらわねばなりませんので、個人でやったなどと言うのは(やりました詐欺?)であります。市やら議員団が動いてなんとか予算獲得しています。

 

回覧板でまわってきた、要望書(記入用)

 

区でまとめた土木事業要望書

 

区の役員と市の担当者による現地要望、立ち会い