2022/10/23 和田岬編その3 山陽本線を全力で上る103系 | 金屋代かずおのお部屋

金屋代かずおのお部屋

周防大島町を拠点に鉄道旅行・鉄道もけいの活動を行っています.

(大迫力の高速通過)

 

これまでの旅路

 

 

明石まで行ったのは和田岬線103系の通過シーンを撮影するためです.和田岬線の103系はほぼ毎回明石の車両基地から回送され,他の列車の妨げにならないよう全力で走行する姿が魅力的です.舞子駅など,電車線(JR西日本でいう「快速・普通列車の線路」,東海道本線でいう内側線)のホームの隣に列車線(同じく「新快速・特急・貨物列車の線路」「外側線」)の線路がある駅では撮影もしやすくなっています.

というわけで,早速ご覧いただければと思います.

 

 

 

 

  103系を追いかける

ダイヤ上は舞子駅で撮影した後,兵庫駅へ向かって撮影した車両に乗ることは可能です.すぐに快速電車に乗ります.

この日の明石海峡の夕日は美しいものであったことはよく覚えています.

しかし,この日は他の列車にトラブルがあり須磨駅で長時間停車することになりました.和田岬線列車に乗れるか,いや,見れるかどうかは微妙な情勢でしたが,

結果としては乗車できず,帰りの列車が兵庫駅に到着するシーンを収めることになってしまいました.乗っておいて良かったといえます.もし乗っていなければ山陽須磨→大開で山陽・阪神電車を利用していたことでしょう.いずれの駅もそれぞれ須磨・兵庫駅と徒歩圏内で連絡しています.

和田岬線の改札口は列車の運行時以外は閉鎖されています.

JR京都・神戸線では221系がまもなく撤退となるためカメラを向けておきます.しかし,6両編成の快速電車はいつも混雑していますが,このような利用が多い時間帯にも走っています.

 

それでは改めて,神戸駅から帰路に着くことになります.

 

To be concluded