鉄道開業150年に向けて | 金屋代かずおのお部屋

金屋代かずおのお部屋

周防大島町を拠点に鉄道旅行・鉄道もけいの活動を行っています.

西九州新幹線の記事は順次更新いたしますのでお待ちいただければと思います.長崎から帰った後,やや多忙であったため更新が遅れております.申し訳ありません.

 

なお,YouTubeは順不同で順次追加しております.「かもめ」の方向幕の色は各駅停車が「青」,通過駅がある列車が「赤」であるところ,9/24は,嬉野温泉・新大村の通過に加え,「リレーかもめ」が二日市・江北の両方を通過する列車の一部が「黄色」で運転されました.ただし,「黄色」は本来はイベント用で,営業列車用としては誤表示の扱いであるようです.

 

 

2022年は鉄道開業150年ということで,さまざまなイベント・グッズが企画されています.一部を紹介します.

 

鉄道模型コンベンションin長州 

 

 

「日本の鉄道の父」と言われる「井上勝(野村弥吉)」は萩出身です.この度,山口県西部各地でイベントが開催されますので,謹んでお知らせしたいます.

詳しくは上記のポスターをご覧ください.

なお,この「鉄道模型コンベンションin長州」には,今回の「鉄道模型コンテスト2022」に山口県から参加した学校の作品が展示されます.ぜひご覧いただければと思います.

 

 

ちなみに,「ながと鉄道まつり」は10/9の開催です.

 

9/30 追記:10/20〜23には「アスピラート防府」にて,鉄道模型コンテストの作品のうち1つおよび,バルーンアートやダンボールアートも展示されます.また,いずれのイベントも入場無料です.

 

  JR九州のイベント

JR九州では車両基地の公開を含むイベントが10〜11月に多数企画されます.参加条件などはまだ発表されておりません.

なお,新幹線車両基地の公開イベントは事前応募制で,既に募集は終了しています.

 

http://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2022/09/28/20220928_tetsudo.pdf

  鉄道開業150年記念鉄コレ

鉄道開業150年を記念して多くのグッズが作られますが,注目される製品は「鉄道コレクション 鉄道開業150年エキナカオリジナル JR旅客6社コラボVer.」でしょうか.「鉄道コレクション」のブラインドパッケージ製品にJR旅客6社の車両が全て入っていることは史上初となります.以下の車両が含まれています.

  • キハ54-500
  • クモハ41(別形式の可能性あり)
  • クハ700-1500 2次型
  • クモヤ143(ダブルパンタ)
  • クモハ103(東海色)
  • クハ118(リバイバル国鉄色)
  • クハ104(黄色)
  • クモハ113-3800
  • 四国1200型
  • キハ125型
いずれも再販が望まれていた,あるいは待望の製品となります.しかし,鉄道開業150年記念であるとすれば,関西急電や飯田線で活躍した「クモハ52」,山形線用車両の新幹線区間での車両回送を企図して用意され,実際には板谷峠の落ち葉履きで活躍した「クモヤ743」,モハ72系を改造して九州で使用された「クモヤ740」などがあっても面白かったのではと思ってしまいます.金型制作が大変かもしれません.
そして,まさかのある意味での「鉄道開業150年」を代表する車両に105系が選ばれてしまいました.びっくりしました.
(画像は「クモハ105」ですが製品は「クハ104」です)
 
なお販売店舗は限られており,JR北海道エリアでは販売されないほか,広島支社管内においても,山口県内の店舗では取り扱われないようです.
なお,発売日は10/4で,追ってネット通販も受け付けられます.
通常この製品は当ブログでは「【模型新製品】トミーテック」で紹介するところ,次回の記事は10/13に記載することが予想されています.従って完売の可能性もあるということで,本日の記事化となりました.
他にも各種お菓子・雑貨などが発売され,それらはJRの関連会社の売店でのみ販売されます.
 

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/220928_00_press_kiosk.pdf

(JR他社も同様のリリースを出しています)

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/220927_00_press_hiroshima150%20.pdf

 

鉄道開業150年へ向けて盛り上がりを見せていることがよくわかります.

 

※この記事は「sMALL wORLD」の許可を得て作成・公開しております.