模型で見る521系 | 金屋代かずおのお部屋

金屋代かずおのお部屋

周防大島町を拠点に鉄道旅行・鉄道もけいの活動を行っています.

(4両で越路を進む)

 

明日は5月21日です.そこで,521系を紹介していきます.

 

521系がKATOから発売された時は衝撃的でした.その出来から,筆者としては珍しい衝動買いをしたほどです.

285系用の電連パーツ・カプラーカバーを取り付けました.それらしく見えますが,近年の製品でよくある,ダミーカプラーと連結カプラーを取り替えるタイプの製品では,この電連パーツが走行中に外れる場合がありますので,注意が必要です.

筆者は787系でやらかしました.

 

あいの風とやま鉄道仕様も発売されています.山側は青色

海側は緑色と2面おいしい車両となっています.間違いそうですが,車両の先にある光景と同じ色と覚えておきます.

(実際には全然違いますが)

その他,IRいしかわ鉄道仕様も2色登場しています.筆者の導入予定はありません.

 

実車は3次車,七尾線仕様とバリエーションにことかきません.ぜひ,KATOで全部製品化していただければと思います.

そんな521系などの活躍は以下の記事をご覧ください.

 

検討されていた「かがやき」の一時廃止が撤回されるという報道もあり,世界は少しずつ元の姿を取り戻しつつあります.夏の甲子園がなくなってしまってますが,人生80年もあればこのようなこともあります.

 

※当ブログでは,形式名・車両番号に因んだ投稿は,その前日に行うことにいたしました.

※テーマは,あいの風とやま鉄道に合わせ,「【模型車両】えちごトキめき鉄道周辺」とします.