最初目的地は、水戸東照宮


水戸観光案内所の方のアドバイスに従って、水戸駅から歩いて向かいます。

と、言うか、余裕で歩ける範囲にあります。


金と黒のゴージャスっぽい鳥居。

こんな鳥居を見たのは、初めてです。


本殿に行くにあたり、スロープと階段があります。


本殿。

ゴージャスです。

御祭神:徳川家康公(徳川頼房公は配祀。)

御利益:学業運・出世運・商売繁盛


徳川頼房公は、家康公の11男。1番末の息子です。

頼房公が生まれた時、家康公は60歳位。

江戸幕府は開かれたあとです。

頼房公の息子は、テレビドラマで有名な光圀公。そう、水戸黄門です。


東照宮は全国色んな場所にありますが、ここ水戸東照宮は、頼房公が、父家康公の御霊を祀ったのが始まりなのだそうです。


徳川家の家紋と家康公の寅年生まれにちなんだ虎の絵。


天井には、白梅と紅梅。それぞれうぐいすがいます。


ここにも虎の絵。


本殿の外では、キレイに梅が咲いています。


社務所前には、大砲が置いてあります。




この大砲は、十八封度(18ポンド)カノン砲という、異国船に対抗するために、徳川斉昭公かわ、那珂湊に作った反射炉で鋼鉄を作って作らせ、幕府に献上されたものです。


ここには、空き缶っぽいものが加工して、飾られてます。


末社に、天満宮があります。

ここには、菅原道真公が祀られてます。