「おにぎりウォーズ」
森永卓郎枠は通山茂之(「月刊食堂」編集長)

◯にぎりたて
テイクアウトがメインのおにぎり屋。
1985年に創業し、東海地方を中心に34店舗を展開。
運営は中部フーズ株式会社。
今期の売上は約14億円。
2021年から売上も店舗数も一気に伸びている。
注文が入ってから握るので、温かくて握りたて。
米飯系が意外に欠落しているショッピングモールへの出店を開始。
コロナの影響でスペースが小さいタピオカ店などが撤退、
そこに入り込んだ。
これによりロードサイド等で出店していた時とは異なる層を取り込むことに。
ファミリー層!
 
◯ぼんご
カウンター席でおにぎりを食べる店。
多い日で1日60万円、忙しくなくても30~40万円を売り上げている。
その場で、出来立てを食べられる。
「握ってない」ゆえに、ふわっとしたおにぎり。
バリエーション豊富な57種類の具材を、
自身で選択してトッピング出来る。
1日24回転という回転率の高さ。
高単価、長時間営業、高回転率。
 
◯NewDays
JR東日本エリアの駅ナカ、駅チカに506店舗を展開するコンビニ。
運営は株式会社JR東日本クロスステーションリテールカンパニー。
2022年度の売上は912億円。
おにぎりは弁当棚の7割を占める主力商品で、
他コンビニの1・5倍を用意している。
電車移動の途中に立ち寄る店舗なので、
サクッと食べられるおにぎりは求められている商品。
人気商品「スゴおに のり弁にぎりました」
そのまんま、のり弁を片手で食べられる形式にした。
製造は機械化不可の手作業。
具材ごとに乗せる人をベルトコンベア上に配す。
その数7名。
3年間で66種類を生んだ同シリーズの進化系は「箱おに」。