急に隣の1区画が空いたので追加レンタルした
8月頃からお隣さんが暫く畑に来られず、雑草が伸びっぱなしになり…ウチを含めて案じていたのだが…。
9月に入り空いたら借りようか?と主人と話を軽くしていた。するとやっぱりお隣さんは家庭の事情で来られなくなったそうで…農園主から借りますか?とお声がかかったのが9月の連休だった。
二つ返事で借りると返事はしたものの…たまたま主人は連休中は仕事で、私は運悪く鼻が腫れてダウン。農園主が雑草を取り去り、耕運機で軽く耕して下さったのだが、結局なかなか手がつけられず…結局次の週に持ち越された。

秋冬の野菜の植え付けの時期が残り少なくなってきていたので、気は焦るが…1日で畝ひとつ分の土をふるいにかけるのがやっとだった。
とりあえずは畝ひとつを仕上げて、白菜やブロッコリーの苗をホームセンターで購入して植え付け、大根や菜っぱもんは直播きすることにした。
あとのふた畝は冬越しキャベツ、人参、玉ねぎ、失敗したニラ等なのでそんなに慌てなくても良かった。ソラマメと春のリベンジのスナップエンドウはひとつ目の畝にスペースをもうけた。
昨日の作業は1日がかりだった~( ´Д`)=3
篩を写し忘れてしまったが農園主に篩と一輪車と杭の丸太をお借りし、ふるいにふるった。
大した広さではないのに…。疲れた…( ´д`)

昨日はここまでやった。今日は筋肉痛(-.-)
そして今日はもう疲れて行きたくなかったが、せっかく作った畝の上に黒マルチを張りに行った。
ちなみに土に混ぜたものは…従兄弟とこの畑でもらった十分に発酵した牛糞、バーク堆肥、腐葉土、カキ殻石灰、籾殻くん炭、連作予防&回復の微生物入りバーク堆肥等である。畝の一番下を少し掘り、くん炭と発酵油カスを入れている。たてた畝の上に菌力UPという有用微生物の液体を薄めて水やりした。それからマルチシートかけ。今日はとりあえずそれで作業を終えた。
胡瓜もそろそろサヨウナラだ。最後の二つの実だけ置いていて、初の種採りチャレンジしてみるつもりだ。