こんにちは。マイホームを購入したシンママ・ナミコですお母さん


シンママ歴5年。

小6と年長さんを育てるシンママ。

2023年1月、トイプードルをお迎え。


子供2人とワンコ1匹での暮らしを綴っていきます。

 



前回の記事。


児童扶養手当の手続きに行ったら


「お子さん、扶養から外れてますよ」


と言われました不安


はい?なぜ??

親権者だし扶養してるし一緒に住んでますけど驚き



うさぎ「最近何か手続きとかしませんでした?」


手続きって…扶養に関する手続き?

何もした覚えは…


うさぎ「確かに去年までは扶養に入ってますね…今年の4月頃から外れていますが、何かされました?」


お母さん「いやー……確定申告ぐらい?」


うさぎ「医療費控除か何かですか?」


お母さん「家を購入したので住宅ローン控除と医療費控除と…でもその手続きまだ終わってなくて、税務署とやり取りしてる最中ですけど」



(パソコンをカタカタとたたいて…)



うさぎ「確定申告で扶養を外して申告しているみたいです」




そんな覚えはありませんけど!?泣き笑い



うさぎ「児童扶養手当は今年も支給はないので、このまま受理します。扶養に入れる手続きは窓口が違うので◯◯へ行ってください」



扶養に関する窓口へ行きました。


事情を説明すると



キョロキョロ「確かに外れてますね。税務署からのデータで扶養は無しになっています」



なんでー?泣き笑い


そしたら市役所の人なのに親切に教えてくれました!




確定申告の書類。




ここ!

扶養親族の欄があって、e-Taxで入力しないといけない項目なんです。


医療費控除の時でも住宅ローン控除の時でも、扶養親族がいるなら入力!!



こんな表記があってさ。
記入を省略できそうな雰囲気を醸し出してるけど、マイナンバーの記入を省略できるだけで、名前とかまで省略できるわけではありません注意




しかもさぁ…




前年もその前も医療費控除申告してるけど、一度も入力した記憶がなくて真顔



でも毎年ちゃんと扶養親族には子供たちがいたわけで…真顔





なんで真顔??



窓口の親切なお姉さんにそのまま聞いてみたら…









キョロキョロ「・・・本当は扶養を外さなければいけないところを、役所側のミスで扶養に入ったままだったみたいです」








たまたま役所の人が見落とした(?)おかげで扶養に入ってるだけだった泣き笑いそんなことある?笑





キョロキョロ「扶養に入れる手続きをしておきますね。所得税と住民税が少しだけ安くなるので、また通知が行くと思います」



お母さん「そうなんですね!いくらぐらいですか?」



キョロキョロ「あ、そんな大きな金額ではなくてあせるたぶん3,000円ぐらいかと…あせる



お母さん「・・・年間で?」



キョロキョロ「そうですあせる



そ、そうですか。笑




通知来たよー(12月の話)


本当に3,000円ぐらいだった!笑



こうして無事に、子供たちがまた扶養に入りました泣き笑い


確定申告する時には、扶養親族欄も忘れずに入力してくださいねー泣き笑い


住宅ローン控除の手続き、全然終わってなかったのに扶養の有無とかそういうデータはどんどん受理されていくんですねー凝視



最後までお読みいただきありがとうございます☆