こんにちは。マイホームを購入したシンママ・ナミコですお母さん


シンママ歴5年。

小6と年長さんを育てるシンママ。

2023年1月、トイプードルをお迎え。


子供2人とワンコ1匹での暮らしを綴っていきます。

 



前回の記事。


本日の記事。
ふざけたタイトルですみません。笑


前回の記事と関連しますが、意外とトイレが詰まった経験がない方や、ラバーカップを持っていない、持っていても使ったことがない人がたくさんいたので、今日はラバーカップの使い方について、プロ化したナミコが少しだけ説明したいと思います爆笑笑い
※経験値があるだけで、決してプロの業者ではありませんのでご注意ください。



では早速。


ラバーカップには形があります。











ナミコが持っているのは②の形です。


トイレが詰まった!!


ラバーカップの出番ですキメてるキラキラ




水位が少なすぎると機能しません。ラバーカップのゴムの部分が隠れるくらいの水位が必要です。
水位が足りない場合は水を足しましょうひらめき電球




排水口に密着するように押し当てます。




カップ部分を凹ませる時はゆっくりで大丈夫です。勢いよくやるとザブーンってなって水が飛び散りますネガティブ(←前回の記事でなってます)




ラバーカップを引く時は、勢いよく引きます。水流を起こして詰まりを吸い出すイメージ。




1回では解消しません。③と④を何度も繰り返します。この時、カップの中に空気が入らないようにしますひらめき電球
小刻みに何度も動かすイメージ。




⑥詰まりが解消した瞬間、本当に気持ちよく「ゴポゴポ、ジャー!!」って流れていきますニコニコスッキリ



ナミコは前回、③と④の繰り返しを30分続けて疲弊しました無気力


ポイントは…

ダイヤグリーンカップを引く時に勢いよく!
ダイヤグリーン押し引きを繰り返す時は空気が入らないように!!

です。


皆さん、トイレの詰まりには気をつけましょうネガティブ

 


困った時はしょうちゃん55さんに聞いてください。こっちは本当のプロ笑




最後までお読みいただきありがとうございます☆