こんにちは。マイホーム購入を決めたシンママ・ナミコですお母さん

マイホーム購入までの紆余曲折を綴っていきます。

 

工務店Mさんと一緒にTOTOのショールームへ行ったナミコ。

(TOTOショールームの話はこちら右矢印ショールーム【TOTO】

 

同じ日にリクシルも行きましたニコニコ

 

アドバイザーさんと挨拶を交わした後、TOTOでの学びを活かします。(笑)

 

 

お母さん「キッチンはディスポーザーを付けられますか?

右矢印ディスポーザー、付けられますよ。大丈夫ですニコニコ

 

おっビックリマークびっくり TOTOより一歩リードキラキラ

 

 

お母さん「お風呂は“おそうじ浴槽”をつけたいんですけど」

右矢印「お…おそうじ浴槽ですか…マンションですよね…ちょっと確認しますね滝汗

 

 

まさかのおそうじ浴槽でつまずきガーン

 

 

しばらくして戻ってきたアドバイザーさんが一言

 

「申し訳ありません。おそうじ浴槽は対応していませんでした滝汗あせる

 

ガーン無気力 TOTOより3歩ぐらい後退チーン

 

 

マンションだから無理だったのか、サイズ的に対応していないサイズだったのか、理由は忘れてしまいましたキョロキョロあせる

 

とりあえずリクシルでは“おそうじ浴槽”はつけられないとのこと。

 

M「おそうじ浴槽の優先順位はどのぐらいですか?

 

 

「え、絶対つけたいです。必須です。優先順位1位真顔パー

 

というわけで、リクシルはキッチンのみの説明になりました笑い泣き

 

 

リクシルのキッチンは「リシェルSI」「アレスタ」「シエラS」の3商品がありますひらめき電球

 

“ディスポーザー問題”と“立ち上がり問題”、この2つをクリアしたのは「リシェルSI」でしたニコニコ

 

 

虫めがねリシェルSI虫めがね

リクシルのキッチンの中では最上級グレードです滝汗

 

 

鉛筆セラミックトップ鉛筆

工務店Mさんもオススメ、セラミックキラキラ

 

こんな風に熱いフライパンや鍋を直接置いても大丈夫OKビックリマーク

 

こんな風に直接包丁を使っても大丈夫OKビックリマーク

 

…と謳っていますが、熱い鍋を置く時には鍋敷きを使うし、包丁はまな板の上で使います真顔

 

なので、あんまり魅力は感じなかったんだけど、Mさんが「セラミックはいいですよキラキラ」としきりに言うので、プロが言うならそうなのかな…と簡単に流されるナミコニヤニヤ

 

 

鉛筆シンク鉛筆

シンクは「ハイブリッドクォーツシンク」「Wサポートシンク」「キレイシンク」「スキットシンク」の4つがありますひらめき電球

 

この中でディスポーザー付にできるのは「Wサポートシンク」と「スキットシンク」。

 

これがWサポートシンク下矢印

 

これがスキットシンク下矢印

 

よく見るとわかるんですけど、「Wサポートシンク」の方が段差が多くないですか?

 

上矢印こんな風に真ん中の段も使えて便利ラブ

 

ということを“売り”にしているみたいなんですけど、ナミコにはこの“段差”がどうしても気になって…汚れ、たまりそうじゃないえーはてなマーク

段差や隙間って無い方が掃除しやすいよねはてなマーク

 

なので、あえて「スキットシンク」にしましたひらめき電球

 

 

鉛筆水栓鉛筆

水栓はタッチレス水栓。

ちょっとゴツイよね滝汗

 

 

鉛筆食洗機鉛筆

深型の食洗機。TOTOと違ってフルオープンではない。

 

 

でもナミコが本当に入れたいのはこっち下矢印下矢印

 

ミーレ食洗機ラブ

 

口コミやブログで大好評のミーレドキドキ

ナミコもぜひ採用したい!!と思っていたのですが、アドバイザーさんから一言。

 

「いつ入荷するかわかりません」

 

・・・無気力ガーン

 

この世界情勢の中、ミーレはドイツ製なので輸入が遅れているとのこと。

最悪、食洗機のところだけ穴あき状態で設置することは可能と言われたけど…

 

 

それは嫌だ真顔

 

いつ入ってくるか分からないものを穴あき状態で待つことは出来ません。

仕方ない。ミーレは諦めて深型にするかえーダッシュ

 

すると、なんとか気持ちを上げようとしてくれたのか、アドバイザーさんからこんな話がひらめき電球

 

「ミーレは乾燥機能がないですよ」

 

え、食器洗うだけで乾かしてくれないの?ポーン

 

どうやらこういうことらしい下矢印

上差し日本製みたいに乾燥機能はなく、洗浄が終わるとドアが自動で開いて自然乾燥させる。

上差し“自然に乾くものをわざわざ電気を使って乾かす必要はない”という外国の考え。

上差し熱風で乾燥させる日本製の方が衛生上もいいと思う。

 

自然乾燥ってww

 

後でググってみたら、ミーレユーザーの方のブログで「朝になっても食器が濡れている」とか「拭き上げが必要」とかいう記事を発見電球

 

やっぱり自然乾燥じゃ乾かないよね~笑い泣き

毎回食器を拭き上げるってけっこうな手間じゃない?と、なんだかミーレが採用できなくてもいいかな、な気分になってきました。

アドバイザーさん、ありがとうおねがい←単純(笑)

 

 

鉛筆らくパッと収納鉛筆

 

たぶんこれが一番の“売り”ですね。

テコの原理を利用して軽い力でラクに開けられる引き出し。

実際にショールームでらくパッと収納と普通の収納を開け閉めしてみましたが、確かにらくパッと収納の方が軽かったですひらめき電球

 

こんな感じでリクシル終了。

見積書を待ちます。

 

リシェルって最上級グレードだからお値段すごいことになりそう滝汗

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます☆