こんにちは。マイホーム購入を決めたシンママ・ナミコですお母さん

マイホーム購入までの紆余曲折を綴っていきます。

 

ショールームへ予約なしで1人で乗り込んだ無謀な女、ナミコ真顔

その時の話はこちら下矢印

 

 

工務店Mさんからの「ショールームへ一緒に行きましょう」のお誘い(←誘いではない)で、今度はMさんと一緒にショールーム巡りですひらめき電球

 

Mさんがきちんと事前予約を取ってくれましたニヤニヤ

 

 

まずはTOTO

目的はキッチンとお風呂です。

 

お風呂は、事前リサーチで絶対につけたい機能!

それは

 

おそうじ浴槽

 

ボタン一つで浴槽を掃除してくれる機能。手洗いは二週間に一回ぐらいでいいのだとか。

なんて便利な世の中ラブ

これは絶対につけたい!譲れない!!

 

で、この「おそうじ浴槽」をつけられるメーカーは3つ電球

 

TOTO・リクシル・トクラス

 

全メーカーではないので注意ですね注意

 

 

TOTOに行くとアドバイザーのお姉さんとご挨拶。

「まずはキッチンからご案内しますニコニコ」というお姉さんの言葉を遮るように

 

「お風呂は、おそうじ浴槽をつけたいんですけど真顔パー

 

と息巻くナミコww

 

「おそうじ浴槽ですね。後でご案内しますねニコニコ」と軽くたしなめられるナミコww

 

まずはキッチンからです。

TOTOのキッチンには「ザ・クラッソ」と「ミッテ」という2つの商品があります。

 

と、ここでMさんから一言。

 

「キッチンの立ち上がりは何センチですか?」

 

「・・・??キョロキョロ

 

タチアガリ?何のことでしょう真顔

 

答えは、ここのことでした下矢印

 

 

この“立ち上がり”と、奥に繋がっているカウンターの高さが合わないと、カウンターを撤去したりとか、また面倒なことになるらしい。

そして、既設はタカラなので、タカラならピッタリ合うとのこと。

 

それか、立ち上がりなしのフラットタイプならどうにかなる、と。

 

TOTOは、「ザ・クラッソ」はフラットタイプでしたが「ミッテ」は立ち上がり有でした。

そして高さは合わず。

 

なので、消去法でザ・クラッソしか選べなくなりましたタラー

 

 

虫めがねザ・クラッソ虫めがね

 

 

鉛筆クリスタルカウンター鉛筆

 

 

ガラスのような美しさキラキラなのに、傷や熱に強く、うっかり熱いプレートを置いても大丈夫だし、硬いものが落下しても割れにくいらしい。磨くものOKだから、掃除もしやすいOK

 

 

鉛筆きれい除菌水鉛筆

 

 

コロナ禍で注目された“次亜塩素酸”を含む水で、まな板や排水口を除菌。

ふきんも除菌できるし、時間が経つと普通の水に戻るところも安心OK

 

 

鉛筆タッチスイッチ水ほうき水栓鉛筆

 

  

 

水栓の先に触れるだけで水が出せる。

幅広シャワーで皿洗いもスピーディーOK

 

 

鉛筆スクエアすべり台シンク鉛筆

 

 

シンクだけでなく、網かごと排水口にも傾斜が。

ごみが1ヶ所にまとまりやすい形状で、ごみ捨てもラクラクOK

 

 

鉛筆食洗機鉛筆

 

 

フロントオープンで大容量。

「通いかご」がシンクで水切りに使えたり、そのまま食洗機に入れられてラクOK

 

 

特徴はこんな感じ。

で、一通り説明が終わった後に

 

「シンクはディスポーザー付でお願いしますニコニコ」と言ったら

 

ニヤニヤ・・・真顔・・・滝汗

 

「ディスポーザー付は…TOTOにはありません…滝汗

 

え、そうなの!?ポーン

“立ち上がり”問題だけじゃなくディスポーザー問題まであったとはガーン

初めに聞けばよかった~。

 

Mさんからは「ディスポーザーは必須ですか?」と聞かれたけど、必須ってわけじゃないけど、せっかく付けられる設備が整っているなら付けたいよねはてなマーク

設備がなかったら付けたくても付けられないわけだしあせる

 

とりあえずディスポーザーはないけど見積もりは作成してもらうことにしましたひらめき電球

 

 

次はお風呂です温泉

 

マンション用のお風呂は「シンラ」と「WYシリーズ」があります。

違いは“楽湯”があるかないか。

“楽湯”とは、肩のあたりからお湯が出たりする機能のことひらめき電球

 

こういうの下矢印

 

 

いらん真顔

 

というわけでWYシリーズの説明です。(笑)

 

 

虫めがねWYシリーズ虫めがね

 

鉛筆ほっカラリ床鉛筆

 

 

TOTOのお風呂の“売り”と言えばこれでしょ。

実際にショールームで床の上に立ってみましたが、柔らかいですねびっくり

たまに勘違いされる方がいらっしゃるようですが“温かくはない”ですよパー

冷たくない”だけです。

 

 

鉛筆床ワイパー鉛筆

 

 

なんと浴槽の掃除だけでなく、床も掃除してくれちゃうという機能びっくり

床に“きれい除菌水”を吹き付けて、ぬめりやカビの発生も抑制してくれますひらめき電球

 

 

鉛筆おそうじ浴槽鉛筆

 

 

これこれラブ

これだけは絶対はずせない!

ボタン一つで浴槽を掃除してくれる機能。手洗いは二週間に一度でOK。

 

鉛筆浴槽の形鉛筆

ゆるリラ浴槽」という、中に段差がある形が標準仕様なのですが、ナミコは段差が嫌いなので「クレイドル浴槽」に変更。

段差があった方が節約にはなるんですけどねキョロキョロあせる

 

 

鉛筆カウンター鉛筆

浴室にカウンターをつけるかつけないか。

ナミコは掃除する場所をなるべく減らしたいので「カウンターは無しでパー」と伝えました。

 

!床ワイパーをつけたいならカウンターは必須とのこと。

お掃除用の水が出てくるノズルがカウンターから出てくるらしく、カウンター無=床ワイパーも無、ということえーん

 

むー…カウンターの掃除と床ワイパー、どっちをとろう。。。

とりあえずカウンター無で見積もりを作ってもらうことにしました。

 

 

あとは、浴室乾燥をつけるつけないとか、手すりをつけるつけないとか、ドアの形とか。

ドアは引き戸がよかったんですけど、部屋の構造上無理とのことで、開き戸にしました。

 

あと、TOTOの壁はマグネットがつきますひらめき電球

なので、無理に棚とか付けなくても、後から磁石でつく棚とか、自分が気に入った物を購入してもOKOK

ナミコは収納棚は無にしましたニコニコ

 

 

こんな感じで約2時間。

しかもけっこう急ぎ足であせる

 

なぜ急いだかというと、次にリクシルの予約を入れていたからですww

1日に2ヶ所のショールームを巡る。

 

出来ないことはないけど、けっこう疲れる。(笑)

でも比較はしやすいひらめき電球

見てきたばかりですからねニコニコ

 

というわけで、次回はリクシルですひらめき電球

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます☆