前回、見積もりがおかしいぞ…?
となり


それを伝えた後の打ち合わせ。




新たに吹き抜けを作ってもらったので

間取りがまた少し変わり、

細かい部分を修正したりして、

新しい見積もりをチラッ。



………


んんはてなマークはてなマークはてなマーク



確かに、総額は多少安くなった。


が、あれ?

照明代やテレビ工事代は本体価格に含めてくれる話じゃなかったっけか…

長期優良住宅申請費も高いまま。


問題の坪単価もこの間の「93万」よりは下がったものの、相変わらず初回見積もりの「79万」よりは高いままだ。



その部分を指摘しても

あちらも『んはてなマークはてなマークはてなマーク』という感じで

話が通じない。




契約前、社長とこういう話をしていて、

ここはこうなのではないのか?


なとど話すも、こちらも

え…契約前にそう話したと思ったんだけど、もしかして違う??わたしが認識違いしてた?

と不安になってくる驚き




ここで、設計士さんが

「一度、社長ともう一度すり合わせをしてこちらで確認します…!」と裏へ。





シーーーーーンと静まり返る部屋。





すると、裏の方から明らかに誰かが

めちゃくちゃ怒っている声が聞こえる不安




主人と顔を見合わせ、

「もしかして、怒られてる…??驚き

とヒソヒソ声で話す笑




すると、勢いよくバーーーンびっくりマーク

社長が現れ、若干息を切らしながら(必死に感情を抑えてるようにも見えるww)

もう一度、イチから説明し始める。



契約前のあの日、私とこう話しましたね?

で、ここがこうで、あぁで…と

あの日居なかった設計士さんと主人に全て説明し、ようやく設計士さんは全てを理解してくれたようでホッネガティブ




素人だから、基本的に金額と広さ、本体価格のみの坪単価でしか見ていないこと。

なぜこんなにも上がるのか分からないこと。


※最初のプラン、見積もりではほぼ総二階の建物だったのが複雑な形に変わっているから、小さくなったのに坪単価が上がってしまうことはよくあること、らしいけど…






とりあえず、設計士さん、

明らかにシュンとして小さくなっていて

めちゃくちゃ可哀想でした不安





次回の打ち合わせまでに、

いま概算でしか出していない部分を明確に

全ての見積もりを細かく出す

ということで、年末年始が入ってしまう関係もあり年明けになるそうです。



それでもまだ予算オーバーだったら

何を削るか、どこなら妥協出来るのか

考えなくては…ネガティブ



早く内装打ち合わせしたいけど、

もう少し先になるかな…ネガティブ


楽しみはとっておこう飛び出すハート






めちゃくちゃ雑に今の間取りを

ルームプランナーで作ってみた泣き笑い


このソファの上は吹き抜けなんだけど

どうやるかわからず。笑


テレビ裏は階段があるんだけど

どうやるかわからず。笑笑





床はタイル調

天井は木が理想飛び出すハート