お菓子探偵ハンナシリーズの『チェリー・チーズケーキが演じている』よりモック・タートル・クッキーを焼きました。

 

  ヒロイン妹のアンドリアがダンナが夜電話に出なかった、あやしい~と愚痴りに来た時に出しているのがこのクッキーです。名前はキャンディのモック・タートルから来ているそうです。でも、モック・タートルを検索すると、何かバンドばかり出てくるのですw。

 

  今回はクッキーはほぼレシピ通りですが、バターだけ大幅に減らしました。後、有塩バターなので塩は省略しています。後程のグレーズは1/3の量で作っています。ピーカンナッツを使う代わりにクルミを半分ぐらい使いました。

 

  小麦粉240グラム、粉砂糖90グラムを混ぜ、バター84グラム(本来は168グラム)を刻み込むようにして混ぜていきます。サブレ系のクッキーの作り方ですね。

 

  薄黄色くなってポロポロになるまで混ぜました。独特の良い香りがこの状態だと漂ってきます。

 

  チョコレート85グラムを溶かして加えます。バターが少なめなので牛乳を大さじ1位加えました。

 

  混ざった所で卵1個を入れて更に混ぜます。

 

  出来上がった生地を4等分して紙製クッキングシートに載せて伸ばして丸めます。これを4本作ります。

 

 

  冷凍庫に入れて冷やします。2時間ぐらいですかね。

 

  キャラメル3ダースを半分に切ります。切り方が分からないので縦半分と横半分それぞれ作ってみます。

 

 冷えた生地を適当な厚さに切って、キャラメルを押し込みます。ちょっと微妙な硬さだったので、牛乳を入れなくても良かったかも。

  163度で15分なのですが、170度で焼いてみたらかなり溶けました。後の三回を試した結果、縦半分に切ったキャラメルを入れて160度で15分焼いたのが一番綺麗に焼けた感じです。

 

  チョコレート・グレーズを作ります。水約大さじ2、透明なコーンシロップ約大さじ2、グラニュー糖40グラムを沸騰させて火を止め、チョコレート75グラムを入れて少し放置してから混ぜて溶かします。

 

  チョコレート・グレーズをかけるといい感じになりました、クルミを載せていたのですが、ストックが無くなり、ミックスナッツから丁度本来のレシピで使うピーカンナッツが入っていたので、それを選んで載せます。この分は最初の方なのでクルミですね。

 

  クッキー生地はもろっとした感じでほんのりチョコ味でこってりしたグレーズとさっくりクルミがいい調和です。真ん中のキャラメルが結構歯にくっつくので要注意~。歯の詰め物がある場合はかなり気を付けないといけませんw。